飛騨牛にぎり寿司で極上体験!
創作郷土寿司本舗 梗絲の特徴
古い町並み近くに位置し、美味しい飛騨牛にぎり寿司が楽しめるお店です。
特製鱒寿司は厚さ比率1:1、極厚の鱒を味わえる貴重な一品です。
飛騨牛ひつまぶしは絶妙なサシが入り、生の柔らかさを楽しめる高級ランチです。
たまたまふらっと店先を見て、極み鱒寿司の名前に惹かれて入店。極みの名に恥じぬ、肉厚なマスにしっかりとした米。米とマスの合間にはおそらく昆布が入っており、細かな一手間。醤油に山椒の粉を入れるのも風味が増してめちゃくちゃ美味しい。周りみんな肉寿司食べてたけど、鱒寿司もほんと美味しいので是非是非!!
どれも食べてみたいメニューがあり、決めるのに少々時間かかりました。飛騨牛サーロインステーキ重と飛騨牛\u0026ウニ海鮮丼に決定➰お肉は柔らかくて肉本来の味も堪能できて美味しかったです。
飛騨牛の旨さを上手に引き立てた料理がGood👍飛騨牛づくし限定飛騨牛炙りとろ重お勧め✨飛騨高山に来た時は必ず訪れるお気に入りのお店です‼️
高山へ行ったら絶対に伺うお気に入りの飛騨牛握り屋さん。綺麗にリニューアルする前のかなり前から通っています。軽く炙ってくれるのは、他と違うところでしょうか。また伺います。
雨の飛騨高山に来て最初に訪れたのがこちらのお店。人気店と聞いていたので並ぶ覚悟でしたが、ラッキーな事に雨!予約を取る事が出来ました♪限定の飛騨牛炙りとろ重と飛騨牛づくしを頂けたました✨何方も飛騨牛の違った美味しさがあり とても美味しいです♪柔らかいのにサッパリ酢飯も美味しくよく炙った飛騨牛に合います✨スタッフさんも皆さん感じ良く笑顔で接客してくれます、リピート確実のお店です。
飛騨牛も美味しいけど、お米の炊き方も最高です!このお料理なら、安く感じてしまう。お店の左手に駐車場が2台分あります。とても美味しかったので、半年後に再訪しましたが、味は変わらなかったのですが、肉寿司のお肉が小さくなっていました。この写真は一度目に行った時の写真です。
古い街並み近くにある創作郷土寿司のお店、梗絲さん。1日限定10食の特選飛騨牛の炙りとろ重は両面をさっと炙った飛騨牛が口の中でとろけます。ご飯は酢飯なのでさっぱりといただけました。周りには食べ歩きのお店がたくさんありますが、ゆっくりと座って食べたい時にオススメです🌼・特選飛騨牛の炙りとろ重 ¥3
美味しい飛騨牛が食べたくて訪問。メニューを見たら、飛騨高山名物の「塩ブリ」があったので、こちらもオーダーしました。塩ブリとは、ブリの塩蔵加工品で冷蔵施設が無い時代に、富山のブリを飛騨地方に運ぶ際に作られたもので、東日本の新巻鮭に相当するものだそうです。塩ブリは、ともかく一切れが巨大。お味は、塩分は控えめで脂が乗ってて300gくらいのステーキを食べてるようなボリュームです。未体験の美味しさです。飛騨牛メニューは、・飛騨牛カルパッチョ・特上飛騨牛づくし・飛騨牛食べ比べステーキ丼をオーダー。こちらの肉寿司がともかく美味しい!緻密で柔らかな肉質で、「飛騨牛の一番美味しい食べ方は寿司なのでは」と思わせるレベルです。海苔巻きも美味。ステーキ丼は、ヒレとサーロインが乗っていますが、ヒレがめちゃくちゃ美味しい。サーロインは柔らかいけど個人的には脂が多過ぎ。しかし、一度は食べた方が良いと思います。スタッフの方に色々と質問してしまったのですが、とても丁寧に教えていただき感謝。
飛騨牛のお寿司が美味しい店。店頭で飛騨牛3点盛り(鉄火巻き、塩、生姜醤油)を注文。いつもカッコいい若旦那が目の前で炙って握ってくれる。飛騨牛のにぎりの店はたくさんあるが、ここは、他店がやっていなかった塩にぎりをいち早くメニューに取り入れたように思う(個人調べ)。10年以上前から、高山観光で毎回訪れる店。店内メニューも豊富。オススメは飛騨牛づくし(にぎりのセット)と飛騨牛ひつまぶし。
名前 |
創作郷土寿司本舗 梗絲 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0577-37-2039 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

高山市内で飛騨牛にぎり寿司を食べたくて高山駅から古い町並みに向かう途中にたまたま見つけ立ち寄りました。午後2時頃ということもあってか並んでいるのは1組だけでした。3点盛りと串焼きを注文しました。まず3点盛り、串焼きは少し待って頂きました。3点盛りは煎餅に載ってます。店によって載せる皿がえびせんだったりと違うんでしょうか。私的にはこちらの店の煎餅で良かったです。店の前に長ベンチがあり座って頂きました。握り寿司、細巻ともに肉がとろけるような甘さでスッと口の中から無くなりました。串焼きは香ばしく柔らかで飛騨牛未体験の体に肉の旨さを教えてくれるようでした。3点盛りと串焼きでちょうど2千円、食べ歩き始めるには良い燃料補給となりました。