昔ながらの高山ラーメン、和楽美で!
和楽美の特徴
高山ラーメンの特徴を活かした、独特な風味のスープが楽しめます。
駅から少し離れた静かな場所に位置し、観光の合間に立ち寄りやすいお店です。
創業60年の老舗として、昔ながらの味わいが支える地域になじんだ中華そばが魅力です。
平日の14時頃だったので貸し切りでした。店のドア前に2台駐車場があります。狭いですが面している道の交通量がさほど無いので停めやすい。・山菜中華そば+ライス高山ラーメンには珍しくバリエーション豊富なメニュー。山菜はよくあるやつでしたが無難に美味しい。麺はザ高山ラーメンなちぢれ細麺。量は少なめでした。ライスがあって8分目くらい。肝心なスープは他の高山ラーメンとは全く違いました。黒い見た目とは裏腹にやや甘めだった気が…(味を忘れちゃいました笑)今まで食べた高山ラーメンと全然違う!でも美味しい!と思ったのは確かです笑。
【2023.12】中華そば(800円)をいただきました。タレとスープはあらかじめ寸胴内でブレンド済みなので、店内は醤油香がより引き立っています。スープは醤油主導で塩味もしっかりしています。そばつゆにも近い節系の和風感もありながら、黒く点状に動物油も混ざり込んでいて独特な風味を生み出しています。麺は茹で時間約1分の細縮れ。中心地からは少し離れていますが、見た目だけでは分からない深い味わいを持ったラーメンだと思いました。
近くのホテルに宿泊したが、夕食付けていなかったので高山ラーメンを食べに和楽美さんでお夕食。中華そばと月見中華そばと焼きそば(写真無し)を注文。子連れだったので座敷席に入れてもらった。焼きそばも高山ラーメンも少し甘めで新しかったが、大変美味しかった。駐車場は店前に2台分。他の所にもあるのかもしれないが、お店に直接ご確認を。喫煙スペースもお店の前にあり、灰皿が設置されている。(多分店内は禁煙)
陣屋から南に数分、宮川の畔にあるお店観光ルートからは少し外れていますが、昔ながらの高山ラーメンが味わえるお店です。多分店前に車停められます。カウンターとテーブル、6人は座れる小上がりがあります。子供用食器も出していただけます。値段は良心価格、大盛り可(確か+100円)。基本は中華そばと焼きそばです。コクのある醤油に、縮れた細麺。まさに高山ラーメン。たぬき中華にすると揚げ玉がのってまた違ったコクが出ます。焼きそばはスープ付も頼めますので、寒い日でも温まります。
口コミを見て宿からも近かったので夜に行ってみました 月見中華そばを注文 独特の出汁とネギ油の風味 わたしが好きなタイプの中華そばでした とてもおいしかった ご夫婦お二人でやっている小さなお店ですがとてもいいです ぜひ長く続けていただきたい また行きます わすれられない味。
予想外…と言っては失礼かもしれない。入口が空いていたので何となく入ってみたら大当たりだった。いわゆる「昔ながらの中華そば」とは違う、極端なちぢれ細麺と濃いめのスープで、これが高山ラーメンという文化なのかと納得の味。いつかまた高山に来た際は再訪したい。
有名店はどこも長蛇の行列。炎天下の中、自分達の順番が来るのを待つのは厳しいなぁ・・・とGoogle Mapで検索して気になった和楽美さんへ。行列なし、すぐに着席、すぐに着丼。結論、僕が今回求めていた高山ラーメンはまさにこれです!奥様の頼んだ焼きそばも甘めの味が新鮮で◎でした!
駅からちょっと離れたところ、高山城跡や秋葉神社の近く、比較的人通りは少ない道沿いにあるお店。昔ながらのお店の佇まい、お店の中はちょっとポップな部分もありながら、やっぱり伝統的で、お店の店主さんご夫婦も素敵です。そしてラーメンは絶品です。普段年に一回二回しかラーメン食べない私ですがおかわりしたいほど美味しかったです。ごちそうさまでした!
観光ついでに。他の高山ラーメンのお店は「なるほど、ここのお店はこういう味なのね。では次回はまた別のお店の味を確認してみよう」となるのですが、こちらはまた食べたいなと思いました。個人の好みの話です。他の店舗のようにお子様ラーメンがありません。シェア用の取皿とスプーン・フォークを出してくれます。テーブル席2つ、座敷席一つ、あとはカウンター。駐車場はお店の前に2台分あります。
名前 |
和楽美 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0577-32-2726 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

味は美味しく、細麺。高山ラーメン全体に言えますが、ボリューム感が無いため、替え玉があるといいな。