初秋の邑知潟で白鳥感動!
白鳥の里 邑知潟の特徴
冬場数百羽の白鳥が飛来することで、見応え十分の観察体験ができます。
初秋の邑知潟は、川鵜やコガモ、カルガモも観察できる絶好のポイントです。
白鳥が羊のようと感じるほど、多彩な白鳥の姿を楽しめる場所です。
この場所自体は駐車スペースのみですが、白鳥観察等に関しての注意事項の看板があるので、一度目を通しておきましょう。周辺の田んぼのあちらこちらに白鳥の姿が見られます。ルールとマナーを守って観察しましょう。
白鳥が羊のよう。群をなして生活している。
白鳥の南下にはまだ早いが、川鵜、コガモ、カルガモ等他にもカンムリカイツブリ、サギ類が見られました。
初秋の邑知潟。いろんな生物を観察することができます。運が良ければ珍鳥も。この日は、シマアジ。チュウヒも見ることができました。
嘘みたいに白鳥がいて感動した。行って良かった。
冬場数百羽の白鳥が飛来しています。日の出頃から邑知潟周辺の田んぼへお食事に行きます。
白鳥が 沢山います。
冬の時期はコハクチョウが羽休めに飛来してきています。
名前 |
白鳥の里 邑知潟 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0767-22-1118 |
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

今日は飛んでくれました。もうすぐ北帰行かな?多分来月にはシベリアに帰るでしょう。後何日癒してくれるでしょうか?