ひぐらしの神社でどぶろく祭。
飯島八幡神社の特徴
ひぐらしのなく頃にの祭具殿のモチーフとして有名です。
道の駅白川郷の向かいに位置し、アクセスが便利です。
10月のどぶろく祭りでは地元の民謡を楽しめます。
風格が有る神社でした。何となくパワーを感じたので寄ってみました。……神社の裏手にオヤシロ様が…。
道の駅 白川郷を利用した際に立ち寄りました。道の駅から道をはさんですぐの所にある神社です。
2021-08-10th高速道路から降りて、お向かいの道の駅に入った。どぶろく祭りの情報がチラリと見えた。コロナで2021年秋は開催されないかもしれませんね。
「ひぐらしのなく頃に」の祭具殿のモチーフになった場所です。道の駅白川郷の道をはさんだ目の前にあります。アニメでみたものとまんまで驚きました。また、その隣には古手神社の集会所があります。道の駅によった際はぜひ立ち寄ってください。
雪解け後の神社は神々しい感じがありました。青葉が茂ってくる季節が楽しみですね。向かいの道の駅を利用した人は必ずこちらの神社に参拝してほしいですね。
道の駅「白川郷」の向かいにある神社。エノキの木と本殿に時代の重みがあります。
道の駅の向かい側にある神社。樹齢500年を超える榎がありがたく迎えてくださいます。
10月18・19日に開催されるどぶろく祭りは昼だと、どぶろくというお酒が飲みながら飯島の民謡を見ることができます。夜は獅子舞や演芸を見ることができとても楽しいです。しかし最近演芸に出る人が少なくなってきています。
向かいの道の駅に立ち寄っているときにふと目に留まりました。
名前 |
飯島八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

「ひぐらしの鳴く頃に」のモデルになった白川郷巡りの中で。