郡上八幡城で絶景を満喫。
郡上八幡城の特徴
日本最古の木造再建城として、多くの観光客を魅了する名城です。
展望台からの絶景は、郡上八幡を一望できる貴重な体験を提供しています。
土産物や名所旧跡が豊富で、老若男女が楽しめる魅力的な観光地です。
山内一豊の妻郡上八幡城主の娘という説が有力らしい 小ぶりながら城を実感できました。城の入口売店のソフトクリームがうまい車で城近くまでいけます後満車だと10分以上かけて坂道登って しんどいです。
標高353mの八幡山の頂上付近に建っている日本最初の木造復元天守です。街の標高が約200mなので 下から歩くと標高差約150mほどの坂道散歩と街中散策が楽しめます。頂上近くには無料の駐車場がありました。天守からは郡上八幡の綺麗な街並みが見渡せて素晴らしい。
山城の郡上八幡城。いつも高速道路から姿をみて一度行ってみたいと思っていて十数年、やっと行く機会に恵まれました。お城自体は再建された建物なのでそれほど期待していませんでしたが、石垣も綺麗に整備されていて雰囲気が良かったです。城中からの眺望は良く城下街を一望できます。中に展示されている甲冑も見応えありました。
とうとう来れましたぁ〜!機は熟した。今回こそは、必ず行くぞと、気合入れて準備万端。朝から、車走らせる。もちろん。下道国道で。川沿い、ワインディング、集落眺め、城下町に、0830突入。車はどこ停める?、流している間に、あら、山頂までのルート発見。入口のおじさんに、行ける?と、聞いたら無線片手に、OK案内。でわでわ。一方通行、細いつづら折り道路を駆け上がり、山頂到着。おじさんに、ここ停めてと案内され、停める。ほんと、本丸真ん前じゃん。案内板確認すると、この時期、0800オープンなのね。でわ、行ってみましょう。右手、石垣沿いに歩き進め、天守、城下の眺め良い郭内に出る。もう、ここは、写真ポイント。しこたま撮ったら、本丸方面に売店あるのだけど、その前に、下側に、大手階段を下る。石垣眺めるなら、ここ重要。車で登った道筋なので、道路に出る場合は、注意を。さて、戻って、売店に。ここで、天守に入るなら、400円也。ここまで来たなら、せっかくの旅路、資料館と共に、展望風景を堪能しましょ。降りて、本丸反対の曲輪に廻り込み、改めて天守を眺める。これでほぼ一周となり。駐車場にもどることになり、郭内は、広く無いので、この山頂にある天守、石垣、この絶景が、見どころとなる。さて、車に戻って、城下町へ。繰り出す?
行きたかったお城の一つで、とても良かったです。まず高速から近い。町並みも情緒がある。今でも城下町で城と歩んでいる感がある。町並みを歩いて見学するのも良い。麓の駐車場は民間の有料しか発見できませんでしたが。そこから中腹の無料駐車場へは徒歩で10分ほどかかります。中腹から頂上の駐車場はさらに徒歩で15分ほど。両方無料ですが、休日だったのですぐに一杯になりました。お子さんや足腰の弱い方は早めに行って一番上の駐車場でなければ大変だと思います。トイレは駐車場にしか無いので気をつけて。ただマニアにはある程度の山登りも楽しみです。お城の価値が上がります。到着すると木造再建最古の白壁の天守や櫓が出迎えてくれ感激します。石垣が上半分色が変わっているので、積み直しなのかな。門などの感想はそれぞれ書いてあるので省略。天守閣の門を潜ると早速虎口。侵入者を三方から迎撃できます。木の階段を登って最上階に登ると、四方の窓からの眺望が良く、眼下の町並み等360度眺められます。登城した日は天気も良く、紅葉が綺麗でした。ライトアップもあるみたいだし、石落としとかサマとか見落としちゃったし、また行きたいなあ。
入館料320円で大変リーズナブル。駐車場は無料。山の上のお城で再建の木造城ですが、内部を歩く階段を登るたびにギシギシ軋む音。なんか、とてもいいです。何より、この場所から写すと全景入りますよ、迫力がある写真が撮れます。などのちょっとした案内板。お城の保存会の方や関係者の方々がきっと愛着を持ってされている感がよかった。こじんまりしたお城ですが、大変良かったです。行ってよかった、見れてよかったと思えるお城でした。山城なんで、天守閣からの眺めも大変素晴らしいです。
日本最古の木造再建城と聞き初訪問。思っていたより高所に建っていて綺麗なお城でした。石垣は当時のままなんですね~首洗いの井戸などもあって歴史を感じます。お城の中には靴のままで入り、階段も傾斜が凄く急という感じではありませんでした。天守閣では見晴らしのよい景色を見れました。また、お城に駐車場があるなんて楽だ~と思っていたら、道幅が狭くて登り下りがスリリングでした。(行き帰りは別車線) 大型車や車の全長が長い方は気を付けて下さい。
木造建築で山頂にあり 城下町も一望出来ます。すぐ横の駐車場にはバイクは入れません。車一台通れるほど急カーブの狭い山道を登ると20台ほど停められます。がすぐ満車になります。徒歩で登って来る道もあります。城には320円で 入城できます。階段も広く手すりもあるので登りやすく降りやすいです。
続100名城です。明治の廃城令で石垣以外は取り壊され、木造で模擬天守が再建されています。天守からはぐるっと360度郡上八幡の街並みを見渡せます。とても美しい景色でした。駐車場はお城横にあります。かなり急カーブ、急坂を登ります。でも上下線が分かれているので、すれ違いはありません。麓にもあり、歩いて登っても良いと思います。(夏はきついです!)水の豊かな城下町は風情があります。日本名水100選1号の宗祇水やいがわの小径など清らかな水の流れに癒やされました。
名前 |
郡上八幡城 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0575-67-1819 |
住所 |
〒501-4214 岐阜県郡上市八幡町柳町659 一の平 659 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

初めて行きました。頂上近くの駐車場へ誘導され登りましたが、口コミでは切替しが必要くらいの事が書いてありましたけど、一方通行なので道幅いっぱい使えば3ナンバー車でも楽勝でした。よほど運転がヘタでなければ切替しなど不要です。ただし、下から道路を歩いて登られる方も見えるので、注意は必要です。チケットは、城単独のチケットを購入ました。城からの眺めは良かったです。暑い日でしたが、天守閣内は風が吹き抜けて気持ち良かったです。紅葉のシーズンは混みそうですが、また来たいと思います。