郡上八幡名物、肉桂玉の美味!
桜間見屋の特徴
郡上八幡で肉桂玉が有名な老舗和菓子屋です。
名物のニッキ飴は特辛が特におすすめで美味しいです。
宗祇水近くにある歴史あるお店で賑わっていました。
「玉桂肉」という暖簾が掛かっていたので飛騨牛屋さんかとスルーしそうになりましたが、レビューを読むと有名なニッキ飴の店とわかり購入しました。暖簾は右から読んで「肉桂玉(ニッキ玉)」なんですね。
お菓子の中でも『宗祇』が一番おすすめ🥰紅白のお餅です✨ニッキがそんなに得意じゃない方でもこれは食べやすいし、美味しいですよ😊❤️お土産にも自宅用にもおすすめです💝一週間ほど日持ちすると教えてもらいました💡(季節などによるかもしれませんので確認を!)10個入りを注文したら、お店の方がササッと綺麗に包装してくれました☺️✨感じのいい方だったので、悩みながらも納得して購入できたのが良かったです❤️郡上に行ったら是非寄ってみてください👍💕
郡上にある和菓子⁉️肉桂飴を毎年一度は訪れて、最初は二種を買っていましたが今は三種で特辛をプラスで買うので数が多くなりますが癖になる。プレゼントは黒糖がおすすめ‼️毎回買う量が増えているぐらい美味しいですよ〜‼️🤗‼️
お店構えがかっこいいです。肉って文字で肉屋かなと思うけど、飴屋です。肉桂=ニッキ=シナモンです。昔ながらのニッキ飴ですが、ほかのニッキ飴よりも甘くて美味しかったです。
郡上八幡に観光土産なら、肉桂玉が有名紙袋なら500円以下、丸缶なら900円以下でかえます。白砂糖と黒砂糖味ありニッキ飴玉創業1887年、明治20年。
【おうまみや】宗祇は、くるみ餅。常友は、肉桂餅。どちらもひとつから購入可能。店内外とも風情があります。宗祇水の入口にあります。
店構えの素晴らしい、ニッキ飴のお店。しかし郡上八幡でなぜニッキ飴?と思い、ご主人に訪ねたところ、元々郡上のお殿様は京都と関わりが深く、当時京都で八つ橋のお菓子が人気になっており、こちらに移ってきた菓子職人も肉桂(ニッキ)を使ったお菓子を作り始めたのではないかとのこと。なるほど納得のシナモン繋がり。美味しくて、味わい深い飴です。そしてこちらの、くるみ餅「宗祇」も、見た目も美しく、柔らかく上品な味で大変喜ばれますので、お土産に是非。
郡上八幡に旅行に行った際に宗祇水の入口に、「肉桂玉」と書かれた歴史のありそうなお店があったのでお伺いしました。このお店は「ニッキの飴」を製造しているとのことで、「肉桂玉」と「黒肉桂」を購入しました。味は甘さはくどくなくスッキリしており気にいっています。添加物は使用しておらず、すべて手作業で作っているそうです。女将さんが親切丁寧に教えてくださいました。売り込むこともなく、とても好感が持てました。郡上八幡に行ったら必ずまたお伺いしたいです。🤗
【なごやんグルメ・岐阜の味】郡上八幡土産といえば明治20年創業桜間見屋の「肉桂玉」。肉桂(ニッキ)の味がする飴玉です。黒と白どっちにしようか悩んでいるとお店の方が試食させてくれました。白のほうがきりっと辛いという話を聞いていたので黒肉桂(缶648円)をゲット。黒糖のまろやかでコクのある甘さがニッキのスパイシーさと調和してクセになります。飴を完食することがない私でも一缶食べ尽くしてしまいそう。なんだか気分がスッキリするので帰りにハマった渋滞も難なく乗り切ることができました。
名前 |
桜間見屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0575-65-4131 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

名物のニッキ飴は、どちらもとても美味しい!優しい辛みと甘さが癖になりますでも若い店員はとっても愛想が悪く、良い感じはしませんでした…。別にここで買わなくても近隣のお土産屋さんで売ってます。