男鹿半島が一望できる眺め!
寒風山回転展望台の特徴
日本海や八郎潟の絶景が一望できる展望台です。
階を上がるごとに歴史等の展示物が楽しめます。
男鹿半島を一望できる魅力的な場所として人気です。
秋田旅行で寒風山に来ました(^o^)/頂上目指して🚙💨💨💨子供の頃親と来たぶりで、記憶が無かったので、ほぼお初です(^-^)/天気も良く、暖かくて、見張らしも良くて楽しめました(^o^)/パラグライダーも次々飛んでて、見てて楽しかったです!!(^o^)/
希望は、地平線(日の出)と水平線(日の入り)が見晴らせて、焚火ができる居を構えること。そうすると、こういう環境。私の好きな山のひとつで、楽しい記憶が積もった寒風山。まわりの広さに気付いた時に感じる、なんともいえない解放感。気持ちがひと息ついたら 口数が少なくなりました。
エレベーター無しなので、しんどいかなと思いましたが、階を上がるごとに歴史等の展示物があるので、ゆっくり見ながら楽に展望台に到着しました。1回転が13分、景色に癒され2回転26分いました(笑)昭和を思い出させる建物の造りや匂い、このまま残って欲しい。1回転が13分、景色に癒され2回転26分いました(笑)販売機の記念メダルあります(笑)上には駐車スペースがないので、下から歩く感じになります。
男鹿半島の付け根にある男鹿三山の一つ、寒風山の頂上に建つ展望台。回転展望台は回転する必要があるのか、と思うほど遅いし歩いて回れる広さだし、展望台の中から見るより外で眺めたほうが景観が良い気もします。そのせいかほとんど展望台には人がいませんでしたが、話のタネに1回くらいは行っておいていいと思います。この日は晴れていたものの、霞んでて視界はあまり良くなかったので、視界が良い快晴時ならまた感動するかもしれません。展望台はともかく、大噴火口を中心とした起伏に富んだ大草原は圧巻で一見の価値あり、です。
寒風山から秋田平野が一望でき、八郎潟の広大さを体感できる場所です。ゆっくりと回転する展望台から椅子に座って雄大な景色を満喫しましょう!なお、平日で空いていれば展望台入口近くに路上駐車で横付けできます。あと、回転展望台は螺旋階段で結構登る必要があり、エスカレーターやエレベーターはありませんのでご注意を。
2022.10ツーリング目的地として訪問。天気が良ければきっと季節ごとに素敵な眺望が楽しめる。ちなみに展望台のところは駐車できないので、少し下の駐車場に停めて階段登ります。昼時だったしせっかくなので展望台の食堂で昼食。今回は「男鹿しょっつる焼きそば¥800-」オーダー。こちらは券売機で食券購入するスタイルです。B級グルメらしい焼きそば旨し!しょっつる出汁味のシーフード焼きそばです。具はイカ、エビ、茎わかめ、キャベツ、ニンジン、もやし、温玉という感じ。小さなサラダとコンソメ風のスープ付きです。ご馳走さまでしたー♪
雨あがりの早朝に行ってみました。先客がお一人おられましたが、入れ違いだったので私一人。展望台からの眺めは良く、これが晴天だったらと。営業前だったので展望台に入る事は出来ませんでしたが、良い記念になりました。
刈り込まれた?(山焼きしている?)低い草の風景がしばらく続く山山、下に見える雲、田園風景、干拓されたかつての八郎潟など景色は独特でとてもいいです。館内は八郎潟の展示やお土産屋あり最上階は回転する展望台であり360度パノラマの風景見れます。昔東京のホテルに回転式のレストランあったらしいが2022年現在ではひょっとしたら回転式はここだけかもしれません。とても貴重であり昭和40年代を感じられる場所でもある。
男鹿半島を一望出来るところ。実際に面白い地形が再確認出来ます。レストランハウスや自販機もあり休憩できますが、頂上の駐車場は少なめ。アクセスも以外と容易です。ツーリングの際は晴れの日を狙って行ってみるのを是非オススメします🎵
名前 |
寒風山回転展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0185-25-3055 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

日本海や八郎潟の干拓地も見えて、眺望は良かったです!春の晴れた日に訪れたいです!展望台直下の駐車場は身体が不自由な人向け&スペースが少ないので、上り下りありますが展望台手前の駐車場に停めると良いです(そこの眺めもよい)