男鹿半島で豪華な海鮮丼!
なまはげ御殿 ニュー畠兼(はたかね)の特徴
入道崎の最先端で味わう、豪華な海鮮なまはげ丼が人気です。
昭和レトロ感漂う店内には、なまはげ人形が3体も登場します。
石焼御膳の味噌ベースの浜汁は、インパクト大で思い出に残る一品です。
観光地の海鮮丼の写真と実態はまず一緒にはならない。地元料理の石焼鍋は、塩っ辛いスープに生煮えの鯛が入っていて、そこに熱した石を入れてさらに煮るものであった。塩が強すぎて飲めない。海鮮丼もエビはプリっと歯応えも良くて美味しかったが、あとはそれなり。たくさんの芸能人が訪れているようだが、名物に旨いものなし。3500円はちと高すぎかな。
海鮮丼をいただきました。刺身が肉厚でボリュームあり、この価格はお得かとおもいました!美味しかったです!
2024/5/18 訪問。2:30前後の為か、客は我々二名以外は二人組の親子のみでした。時価表示のうに丼にしようかなと思い時価を確認。5,500円 即断念しました。小生海鮮丼、細君ほたていくら丼を選択。5,000円でした。酢飯が欲しいと思った次第です。
石焼御膳味噌ベースの浜汁に焼いた石を投入。瞬間で地獄の様に煮立つ。何やら焼けた香ばしい香り。スープが美味しい。小振りの鯛が丸々一匹と海老、海藻類が入っていて食べ応えもあります。小鉢も美味しかったし、満足です。珍しい経験にもなるかと思います。
男鹿半島突端の入道崎に並ぶ、食事が出来るお土産屋さんの1つで昭和レトロ感たっぷりのお店です。ここでは種類の豊富な海鮮丼や海の幸の料理や男鹿名物の石焼き鍋がいただけます。海鮮メニューはどれも普通に美味しく外れはありません。訪れたのが休日の昼時で食券購入(メニューの注文は食券制の前払い制)に行列が出来るほど混んでいたので食事の提供が遅く、店員の対応もぞんざいに扱われましたがそれは仕方ないことと思いますが。
入道崎で一番混んでいる。食券制で前払いしてから座敷へ。時空を越えた海鮮丼のさらに上、天空の真髄 なまはげ丼は3900円でした。男鹿名物石焼定食もテーブルで大きな石でグツグツと味わえる。エビなどが苦手なのでウニいくら丼にしましたが、思ったよりボリュームは少なめ。限定10食の大トロ丼はコスパもよく美味しい。
7月上旬の土曜お昼に初めて訪れました。11:20頃に訪れたので、他のお客もそれほど居なくてゆっくり出来ました。今回は天空の神髄 海鮮なまはげ丼、雲海に舞う宝石 生うに丼、海鮮ラーメン、いか焼きの単品を注文。海鮮なまはげ丼は生うに、いくら、アワビ、ホタテ、とびっこ、カニ爪、サーモン、有頭えびが乗っていて、超贅沢な一杯。生うには臭みもなく旨み、甘みがあり最高✨いくらとの混ざった感じがまた旨い。他のネタも間違いなく美味しかった。生うに丼は時価でしたが、当日は5000円でした。確かに値段は張りますがそれだけの味で本当においしかった。海鮮ラーメンも裏切らない美味しさで、焼きいかも味噌風味のタレを付けて食べるとまた旨い。たぶん何を食べても平均以上に美味しいと思います。観光地なので値段が気持ち高いのはしょうがないとしても、味は美味しいのでおすすめします。
朝から営業しているため便利。一応、クレジットカードも利用可能ですが、扱いを知ってるスタッフが居ないと使えません。なお、ザッパ汁は微妙でした。値段も高めの設定だったのでガッカリです。※駐車場あり(広め)
秋田旅行の昼ご飯に行きました。お土産屋さんの奥にご飯食べれる場所があるといったレトロ感ばっちりなお店。店主が元気で気さくな方でした!ここに来たら食べようと思っていた海鮮丼をチョイス!食べくらべの海鮮丼!がっつりエビが乗っている(エビが食べれない)ので申し訳ないのですがスタッフさんに言って違う魚にチェンジしてもらいました!この時はマグロになって出て来ました♪味はやっぱり海が近いから新鮮!臭みがなくお魚がおいしい!どんぶりも大きいので女の人には少し量が多いかもしれません。味噌汁も魚のだしが出ていておいしかったです!たっぷりの魚がのって味噌汁もついて2160円でした。安いです。場所が秋田の端っこの方なので車がないと行きづらいですが、灯台もあるので時間があったら行ってみるのは有りです!
名前 |
なまはげ御殿 ニュー畠兼(はたかね) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0185-38-2011 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

値段が高い。石焼御膳3600円を食べた。魚は鱗と骨が多くて食べにくい。汁で満腹になる。海鮮丼は4800円ぐらいでとても手が届かない。名物は一回食べればもういいかなぁ…。先払いだが、計算ミスがあるので気をつけた方がいい。