旧中山道の神社で、三十六歌仙を間近に!
天満宮の特徴
旧中山道沿いにある立派な神社で、歴史情緒が感じられる。
三十六歌仙額が見られる中山道街道文化交流館が隣接している。
ポケモン関連で訪れる多くの人々で賑わっている。
社宝の三十六歌仙額は前の中山道街道文化交流館の2階で間近に見ることが出来ます。
旧中山道。静かな場所です。
こじんまりした天満宮だったが!良い天満宮!撫で牛あり!
元は東門院の境内に祀られていたが、明治時代に此処に遷座したそうです。社務所には江戸時代末以前の作と考えられる三十六歌仙絵が保管されたいるそうです。この場所は江戸時代には、守山宿の人馬繋ぎ場であったと推定されているそうです。神社前は中山道が通り、ここは守山宿寛永十九年(1642)守山宿として制札が与えられてから350年余になる。当時、江戸日本橋から守山まで67の宿が定められたが、守山は東下りの一番目の宿場で、「京立ち守山泊り」として旅人に知れわたっていた。
よくポケモンの関係でいつもまわりにたくさんの人だかりができている。笑キレイに整備されておりちょっといっぷく休憩するにはいい場所かも。近くに朝日屋セトモノ店やソフトクリーム屋さんもあるのでちょっと立ち寄るのもオススメ♪
旧中山道から少しだけ離れた所にあります、
名前 |
天満宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

立派な神社発見👀