びわ湖を望む音楽体験。
滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホールの特徴
びわ湖を眺める開放感あふれるエントランスホールが魅力的です。
音響効果が抜群で演奏会に最適なホールが揃っています。
滋賀県の文化を発信する美しいロケーションの劇場です。
滋賀の文化発信基地です。本日は第九コンサートでした。
合唱の演奏会で訪問。音響は、離れていてもストレートに届き、残響は短い。ロケーションは、びわ湖に面し、景色が楽しめる。ただ大津駅からは距離があり、帰りはバスが出る。
建物はびわ湖を借景にしているのでエントランスホールからびわ湖を眺める風景は開放感があり、ずっと眺めていても飽きない。エントランスなどの柱には白い大理石が使用され、建ってから25年経過するのに全く古さを感じさせない。エントランスには喫茶もあり、冬でもびわ湖の景色と比叡山、蓬莱山、比良山系の雪景色を満喫できる。ホールは大中小と3つあり、大ホールが1800人、中ホールで800人が入れるという日本でも有数の設備。専属の声楽アンサンブルを抱えていて、通年を通してコンサートやオペラ等が開催されている。ゴールデンウイークには、以前はラ・フォル・ジュルネ、数年前からは近江の春、びわ湖の春として、価格を抑えて気軽に安くクラシックを楽しむ工夫をしている。2021年秋は夜にライトアップされて幻想的でした。最寄り駅はJRだと膳所か大津駅。コンサートなどがあると、バスも臨時運行されるようだ。駐車場はホールの横に大きな立体駐車場がある。但し、駐車料金に上限がないので、止めすぎにはご注意を。2023年9月に25周年を迎えました。24年7月から10月末まで、大、中、小ホールの改修工事が順次行われます。
軽い食事するところやトイレもあります。外はびわ湖に面したベンチなどもあり早く着いた場合も比較的過ごしやすい場所だと思います。客席も見やすくていいです。京都方面から琵琶湖線で大津駅まで乗り徒歩で20分弱かけていきました。石場駅が最寄り駅でホールに近いですが、膳所駅で京阪電車に乗り換えするのがめんどくさいので京都方面から行く方は大津駅下車がオススメです。
とにかく❕琵琶湖が一望でき素敵なところ🐶✨膳所st.、大津st.どちらからルートでもほぼ同じぐらいの位置にあるかも。膳所は住宅街ルートです。駐車場看板がホール入り口にみえたりですが、メインホールは間違いなくあのオペラハウスのような?アレです☝️館内もきれいだし、スタッフさんが、快く施設利用の御案内くださりました🙏
建物は新しく、近くには【琵琶湖】や【蓬莱山】が見えとても景観が良かったです😌恐竜ラボが、開園されるまでは、【常夜灯】や【琵琶湖沿岸】を子供達と散歩しました😊
ロビーからの景観が風光明媚で、レストランのランチも良かったです!肝心のホールも音響も素晴らしく椅子の作りもよく長時間のオペラ鑑賞も苦になりませんでした。
きれいなホールです。大津駅改札を出たら右に道なりに歩いて20分弱ですが、そんなに遠く感じませんし、わかりやすいです。湖の前にあるので、早めに行って散策すると気持ちよいです。ランチは大津駅で済ますことをお勧めします。金亀庵おいしかったですよ。
演奏会向きの大ホール、演劇などに向く中ホール、まだ行ったことがない小ホールと、多彩なホールを持っています。空間の造り方が素敵で、とても好きな場所です。中のレストランの料理も美味しいです。ホールの中だと侮るなかれ。
名前 |
滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
077-523-7133 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

とても素晴らしいホールです。あまり人に教えたくないですが、3階席の音響は本当に神レベルです。もっとクラシックのコンサートをやって欲しいです。