手作りのつゆと大楠のパワー。
坪内家 流しそうめんの特徴
手作りのそうめんつゆが楽しめる、歴史的な坪内家の雰囲気。
毎月第2日曜日には、地元の人々が集う楽しいイベントが開催されています。
陶街道五十三次の一つ、150年の歴史を誇る旧庄屋屋敷の魅力を体感できます。
そうめんつゆは、運営しているおばちゃん達の手作りとのこと。甘すぎないスッキリ味で、とても美味しかったです!Google情報では土日のみの営業になっていますが、2024年は9月1日まで、土・日・月曜日に営業とのことでした。(価格、営業時間など、1番下に書いてます)おそうめんが茹でおきなので柔らかめなのと、猛暑のせいで全体にぬるいのはもう仕方ないですよね💦地元の方が(多分)運営されていて、全体に手作り感あふれる雰囲気でした。一生懸命頑張っておられると思うのですが、これだけお客さんが来ると追いつかないんだろうな…「待ち時間が長い」「流れてこない」「待合の椅子がガタガタ」などの口コミも散見されますので、しっかりした「お店」っぽい運営や対応を望む方には不評なのかな、と思います。自治会の縁日に参加するくらいの、ゆる〜い気持ちでで出向かれるのがいいのではないでしょうか。小さいアルミカップに入った薬味はおかわり自由。ネギ・梅干し・シソ・千切りキュウリ・ミョウガ・おろし生姜などが揃っていました。めんつゆのおかわり50円、いなり寿司・フランクフルト・焼き鳥など80円で受付横に置かれています。オープン直後から列ができていましたが、木陰に腰かけて待てる場所があり、子供たちは近くの水辺でパシャパシャ遊びながら待ったりもできます。楽しませて頂いてありがとうございました!今年は暑くて大変ですが、運営の皆さま、頑張ってください🌻——-坪内家流しそうめん2024年営業時間◆9月1日まで、土・日・月曜日営業◆11時〜14時◆料金中学生以上:600円小学生:300円園児:200円めんつゆおかわり:50円いなり寿司、焼き鳥串、フランクフルトなど:80円梅ジュース、アイスコーヒー:100円ジュース:130円。
雰囲気が最高でした。雨の日だったからか、待ち時間は0でした。薬味と小さなおにぎりがセットになっていました。流れてくるおそうめんは、各自トングで取るようになっており、安心して楽しめました。夏だったので、敷地内でかき氷の出店をしており子供達は喜んでました。そうめんも美味しくいただきました。
幕末に砥部焼窯元への砥石粉砕水車業にて栄えた坪内家屋敷です。座敷の縁側は真夏の暑い季節でも山と川から流れる風で心地良いです。夏季期間の土日祝には、地元の老人会?らしき有志の方々にて庭先で流しそうめんを催され大変賑わいます。
😃第二日曜日😆駐車場完備🤗出店者多数=======================月1回だけ、マスク不要の楽しいイベント!とべから愛媛へ【自由空間にちにち】爆誕!=======================○開催日時: 第二日曜日(9:00〜15:00くらい)○出店者さんの声昔ながらの直火製法で手作りの純黒糖を販売するひろし農園さん:沖縄でサトウキビの黒砂糖を学んで、今は西条に移住しています。結構広い畑を借り切ってやっています。あと2年で安定供給が出来るようになりますよ🤗その他多数の出店者さんがいらっしゃいますので、ぜひ楽しみにしていて下さい♪お待ちしていますね😃毛利☆探偵事務所 in 松山市。
気軽に水遊びができます。水深は浅く、小さい子供でも安心です。そうめん流しとピザもおいしかったです。
大楠が、凄い✨パワースポット👍
こんな場所が有るなんて、全く知りませんでした。
毎年行く。土日の流しソーメン。( ̄▽ ̄;)ウマイ❗️500円で食べ放題✨たまに流れるトマト🍅も良い❗️
イベントが開催されていて行きました。古民家で風情があり、川の横には大木もありました。人が入る事で、家も樹木も花々も生き生きとして見えて、心地良かったです。自然溢れる中で、楽しめました。
名前 |
坪内家 流しそうめん |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
089-962-2747 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

初めて来ました。水ぬるい、麺硬い、つゆ濃くて辛め麺が締まってないので五回くらいで食べるのやめました。古いお屋敷に趣があり懐かしくなり癒されます。