勝負の神様、宇賀多神社のご利益。
宇賀多神社の特徴
朝から頑張っている巫女さんの笑顔が参拝者を迎えてくれます。
妻道や合格祈願など、勝負事の神様として知られています。
手水舎に浮かぶ切り花が、訪れる人々に癒しを与えています。
初めて参拝にやって参りました。最初名前からして、宇賀神を祭っている神社かなと思いましたが、稲荷系を祭っている神社みたいです。色々な神社の神様を合祀してあるので、稲荷系だけではないそうですが、境内は誰もいなくて、なんか美少女キャラクターみたいなパネルが設置してあり、まじまじと見てみると、海女さん?伊勢エビ持っているんですけど…Vチューバーキャラクターなのかな?社務所を覗いていたら、突然オジサン現れて、心臓停止しそうになりました。この社務所AEDあるのかな?あ、そういえば消防署で、救急救命の講習何回か受けたことあるんですが、一緒に受けていた、他の受講者がAEDじゃなく、LED持ってきて下さいとか、言っていて、ライトナニに使うのかな?と、ライト照らして、心臓蘇生させるのかなと考えてしまいました。同じ電気ショックなら同じことかな…話はそれましたが、あ、そうそう、オジサンが出てきたところからでしたね。色々と神社の由来を、聞いていたら、どうやら自分が来た地元の人が(名字が宇賀神の人が)参拝に来るそうです。意外だなぁと思いましたが、自分も名字が同じ神社行ったことあるしなぁと、納得です。この神社の御朱印を書いてもらいましたが、七芒星と珍しいなと思いました。自分も五芒星の結界を何回かやった事があったので、まだまだ分からない呪法があるのだなと、ちょっと勉強になりました。神職さんが、色々と調べるといいですよと、アドバイスいただきました。
以前、安産祈願でご丁寧な祈祷で良かったです。今回はお宮参りの祈祷をして頂きました。健やかに育ってほしいです。
手水舎に切り花がたくさん浮かべられていて癒されました。水みくじもあります。今まで色んなお願いを聞いて下さった有難い神社です。
観光中に立ち寄りました。碧志摩メグとのコラボ?は多少違和感ありますが、しっかり取り組んでおられました。拝殿がなんというか現世的、実用的な部分があって浸りきれませんでした。御朱印を直書きでいただきました。ありがとうございました。幾何学的な印様はメチャクチャかっこいいです。
旅の途中で鵜方付近で少し時間が余り、駅の案内所で紹介していただきました。幼稚園の入り口奥にひっそりと佇む、こじんまりとした素敵な神社。平日に立ち寄りましたが神主さん?がいらっしゃり、優しい雰囲気で癒されました。
2023年1月末、全国総社巡りの途中、志摩総社の国府神社の管理をこちらの宇賀多神社でされていると聞いて参詣しました。幼稚園などが併設された小さな神社です。社務所で国府神社の御朱印を授かることができました。
「宇賀多(うがた)」という社号が「うがた→うかた→うかった→受かった!」と連想させるため、受験生に人気の神社である。名古屋の熱田神宮とセットで参拝されるのもお勧めかも知れない。「あつた→あった→(合格者の名簿に名前が)有った!」ですからね。
初詣行きました。宇賀多神社のお札と熊手GET。水をかけると文字が浮き出る水おみくじありました。地元民から愛される神社ですごく良かった!こちらは天照大神のお兄さんだそうで、うがった!うがた!の勝負の神様だそうです。
神社の裏手(北側の方)に駐車場がありました。神社の名前が今っぽい字体が可愛かったです。
名前 |
宇賀多神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0599-43-0332 |
住所 |
|
HP |
http://kyoka.mie-jinjacho.or.jp/shrine/%E5%AE%87%E8%B3%80%E5%A4%9A%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

朝から頑張ってる巫女さんの笑顔が素敵。