手焙煎コーヒーとほっこりプリン。
手焙煎珈琲 あさぎの特徴
手焙煎コーヒーの香ばしさが楽しめるお店です。
昭和の趣を残した古い建物を活かしたカフェです。
利便性の高いテイクアウトもできる貴重な存在です。
● コーヒーカラメルプリン180円●あさぎブレンド420円●ふわもかオーレ580円●カフェオレ450円あさぎさんでコーヒータイム☕️プリンが安かったので、デザートにプリンもいただきました🍮コーヒーの味がして、なめらかタイプのプリンで美味しかったです✨コーヒーは手焙煎なだけあり、かなり好みでした💕プリン安すぎるし珈琲美味しいし、何よりおばあちゃん家に来た様なほっこり出来る雰囲気も良かったです✨近くにこういう安くて落ち着けるお店が出来て欲しい〜☺️🏠四日市市富田栄町29-1⏰13:00〜21:00🎌水、木🅿️4台。
コーヒーがとても美味しいです(^^)最近、他のお店とのイベントも定期的にされるようになったみたいです。足を運ぶのが更に楽しみになりました✨
手書きみたいな看板の『手焙煎珈琲 あさぎ』さんのお店の前を通るたびに めっちゃきになってたんです。珈琲豆が売っているのは わかってました。まさかの 美味しい珈琲が頂けるとは 思ってめいなかったんです。カフェスペースもちゃんとありました😉
かなり昭和のおうちを活用されています。珈琲の注文、豆の購入の建屋とイートインスペースは別棟です。ほんとに久しぶりに美味しい珈琲をいただきました。
コロンビアアンジェリカをいただきました。プレーンパンもどちらも大変美味しく自分も手網焙煎を30年近くやってきいますのでわかりますが、感動ものでした。羽島市から行ったかいがありました。
手焙煎にこだわる珈琲はとても美味しかったです!飲食スペース(小屋)は田舎のおばあちゃん家に帰ってきたかのよう。レトロ感がめっちゃ落ち着かせてくれてつい長居してしまう程の居心地の良さです!
オーナー自身が、焙煎も手掛けているみたいです。コーヒー豆も購入できます。まだまだ、楽しみなお店です。
県外から来ました。プリンなんと150円、値段バグってるかと思うくらい美味しいので是非食べてみてくださいコーヒーはブレンドをチョイスしましたが人によっては渋いと感じるかもしれない。夏の季節のアイスコーヒーは単に深煎りにしただけではないのは一瞬で解るくらい拘ってらっしゃいます、すっきりした味わいでオススメお店の雰囲気とピアノベースを主体とした音楽がとても好みです、また来ます。
交通量の多い交差点に立地しているも、一見するとカフェが有るようには見えない隠れ家的なお店です。駐車場は、未舗装ですが3台位は駐めれます。道路を背にして販売店があり、その奥に飲食スペースが有ります。昭和感満喫出来る建物で、美味しいコーヒーをゆっくりと味わえます。飲食スペースにはゴミ箱は有りませんが、トイレは設置され、狭いながらもウォシュレット式となっています。土間的なコンクリート敷の部分にカウンター席があり、数人分の腰掛けが窓向きに設置。土間を上がると二部屋に分かれ個室的な使い方が出来そうです。焙煎に、無知な私でしたが、コーヒーについても店主さんに聞けば詳しく教えてくれたので好みのコーヒーを味わえました。又、午前中は、やってません(笑)
名前 |
手焙煎珈琲 あさぎ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

普段からかなりコーヒーはこだわりがありますが、自家焙煎の店は初めてだったので行ってみました。『本日のコーヒー』をオーダー。 一口飲むと、自分が味覚障害か?と思ってしまうくらい味が薄かった。まあ、自家焙煎といっても、コーヒーの良し悪しって豆や焙煎の鮮度よりも、煎り具合の好みや、濃さの方が大きいからこちらはドリップで淹れてるので、薄いのは仕方がないのだけど、コンビニのコーヒーみたいに”濃いめ 薄いめ”くらい聞いてくれると嬉しいかな。空間は悪くなく、一人で寛いてる方も見えるのと、マナーの良い方が多く、かなり静かなのでデカい声で喋る人は絶対に連れて行ってはいけないし、そこがウリというか気に入ってきてる人が多いと思うので、静かに喋れる気遣いは必要ですね。空間の良さで ☆2内装のレトロ感はいい雰囲気が出てるけど、置いてある観葉植物がありえない朽ち果てた状態だったので、それが意図的なのかどうかがかなり気になった。あそこまで枯れるものだろうか??