秋穂八十八箇所の子安観音へ。
万寿寺・大師堂(秋穂八十八箇所霊場 八十八番札所)の特徴
秋穂八十八箇所霊場の88番札所で歴史を感じる場所です。
ご本尊の子安観世音菩薩がこの寺においでになっています。
宮ノ旦公民館の正面右手に位置するアクセスしやすい寺院です。
御本尊は、子安観音菩薩です。子どもへの深い愛情と温かい眼差しが、癒しのスポットとして親しまれています。
第88番 宮ノ旦 大師堂本尊:子安観音管理寺:栄泰寺この札所は宮ノ旦公民館の正面右手にある。明治3年(1870)栄泰寺に合併し廃寺となった萬徳院は、往古はこの地にあったと伝えられ、万寿寺と称した。その万寿寺の旧跡に文政2年(1819)には観音堂があり、ここに札所はおかれた。子供の病気に霊験あらたかであるといい、本尊を子安大師という。四国霊場の本尊は薬師如来である。
名前 |
万寿寺・大師堂(秋穂八十八箇所霊場 八十八番札所) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

秋穂八十八箇所霊場88番札所 ご本尊子安観世音菩薩がおいでになって居られます。