美しい参道と拝殿、海の女神に感謝。
国津姫神社の特徴
知名度の高い厳島神社宗像三女神を祀る神社です。
参道や境内の清掃が行き届き、訪れた人を気持ちよく迎えます。
賽銭箱の土足厳禁ルールがあり、拝殿の美しさが際立っています。
拝殿が素晴らしいです。、漁港に一ノ鳥居〜まっすぐ神社へ道が続く。この地方の古代の首長を合わせて祀るようです。
参道もきれいで境内も清掃がいきわたっておりとても気分がよかったです。
境内前を整備してほしい。
国津姫神社 郷社 富海村鎮守。御祭神 田心姫命 湍津姫命 市杵島姫命配祀神 神夏磯姫命配祀神の神夏磯姫命は日本書紀に景行天皇が熊襲御親征のため周防の佐波(現在の防府市)に来られた時、帰順の意を示しに来た豊前の女酋。
祭神は厳島神社「宗像三女神」で、海の女神さまです。社殿は平安時代に造られました。弘治3年(1557年)毛利元就の防長制覇の戦渦に巻き込まれましたが、元就は崇敬する厳島神社と同じ神様と知り6年後に再建しました。漁業や海運業など、古くから海と深くかかわってきた富海の氏神さまです。一の鳥居は堤防にたっていて、すぐ前は海です。
名前 |
国津姫神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0835-34-0692 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-yamaguti/jsearch3yamaguti.php?jinjya=6880 |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

賽銭箱に行くところが土足厳禁となっており、少し不便でした。