ホテルシーモアで秋の海景色を堪能。
白浜海中展望塔 コーラルプリンセスの特徴
ホテルシーモア内に位置し、海中展望台からの視界が美しい。
整ったコロナ対策で安心感があり、快適に過ごせる場所です。
磯釣り愛好者にはお馴染みの魚が見られる、ユニークな体験ができる。
人を選ぶ施設だと思います。螺旋階段は、ジャンケンしながらグリコ!チヨコレイト!なんて言いながら親子が楽しそうに降りてました。微笑ましかった。入場料は内容に比べると高い気はしますが、色々と楽しめる人には悪くない施設です。
正直あんまり期待していなかったのですが、めっちゃ楽しめました。9時より入れるので9時に向かいました。展望塔に行くまでの橋の上から海を見下ろした時は、魚が何にも見えなかったのですが、展望塔の階段を下るとたくさんの魚を見る事が出来ました。魚達が塔の周りを周回している様でした。また、太陽が出てくると海面を覗き見るとキラキラしていてキレイでした。
夏の強い陽射しの海景色もいいですが、少し落ち着いた秋の海景色もオススメです。ホテル内のベーカリーカフェで好きなパンとコーヒーを買って、海が見えるソファー椅子に座ってのんびり景色を観ながらコーヒーを飲むのがとても心地よい気分になります。
晴れた日の午前中に行ったところ、たくさんの魚を見ることが出来ました。晴れていたので水中に陽の光がゆらゆらと差し込んで綺麗でした。マイナス点は、本当に海中展望しかなく広くはないので長時間楽しむところではなく、800円が割高に感じたところですが、水族館ではない生の海中の魚を見る経験は良いものかなと思います。
ホテルシーモアのオマケの様な施設です。老朽化も進んでいます、肝心の海中の窓が薄汚くて見れるに見れますが、何とも言えない状態です。帰り道からホテルの露天風呂(男)のおっさんたちの裸が丸見えでした。見たいものは見え辛く、見たくないものは良く見えるみたいな。笑。
事前にGoogleの口コミを見ていたのであまり期待せずに、子供が行きたがるので行きました。結果は景色は良く、魚も山ほどいて大満足でした。シーモアの宿泊者は割引価格500円で入れますよ。レビューで魚が居ないとかありますが、おそらく潮止まりです。潮見表で見ると丁度干潮の手前でした。いずれにせよ、潮の流れと朝夕の地合いに行くと良いと思います。
ホテルの地下から外に出ると眼前に広がる海。展望塔内に入ると、急な長い螺旋階段があり、なるほど受付の方がスリッパより靴のほうが良いですよ、と言っていたのが納得できます。錆びや落書きのある鉄の構造物はそれだけでワクワクします。下につくと狭い部屋にのぞき窓があり、曇ってはいるが海中がのぞけます。河豚だらけだったが十二分に楽しめました。
ここら周辺の魚影を確かめることができる子連れ向けレビューする是非見てくれ先に結論を申し上げる①子連れで金払って行くところではない(釣り人が興味範囲で行くレベル)②見れる魚は雑魚(ネンブツダイ、スズメダイ、フグが少しいるだけ) 同じところをずっと見ているとたまにグレの小さいのが見える③海中フロアは暑いので注意、階段もキツイので幼児を担いで行くのは筋トレここを利用したら釣り人なら分かるだろう、ここら辺で釣りしても全く釣れない理由が。
ホテルシーモア内にある海中展望台。ホテルに宿泊していない人も利用できます。施設自体は歴史を感じさせるものがあり、ガラス窓が曇っているものもあるので、そこまでクリアに海が見える訳ではないのですが(メンテナンスに限界があるので仕方がありません)、思いの外たくさん魚が泳いでいました。特にフグが多いです。
名前 |
白浜海中展望塔 コーラルプリンセス |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0739-43-1100 |
住所 |
〒649-2211 和歌山県西牟婁郡白浜町1821 1821 |
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

ホテルシーモア併設されている沖合100m、水深8mの全天候型展望塔。海中の窓からは、魚たちが泳ぐ様子を鑑賞できる餌付け時間に遭遇すると、大量の魚たちがどこからか集まってきて、餌の争奪戦の様子を見ることができる建物の老朽化が進んでおり、窓ガラス自体の透明度が落ちているので、少し見にくい場所もある。