大町の帰りに立派な鳥居!
戴神社の特徴
大町からの帰り道にある立派な鳥居が印象的です。
道沿いに位置していて、初めての訪問者でも見つけやすいです。
神社巡りの途中に立ち寄るのにぴったりのスポットです。
神社巡り#35戴神社(たいじんじゃ?)はプチツ-リングのコースにあり、道路から神社の長い階段を観ることが出来、前から気になっていた神社の一つです。新緑の季節になったので立ち寄って観ることにしました。長い階段を上がると左側に神楽殿、正面に拝殿があり、その奥に本殿があります。神楽殿の横には、長いシャッターのある建物があり、お祭で使う山車が入っている様です。(想像です)最初、施錠のしてある神楽殿を拝殿と間違えてしまいました。投稿写真に本殿がありませんでしたので、今回写真を撮ってみました。また、参拝帰りに階段から見渡す景色がよかったです。
道沿いに立派な鳥居が見えたので、思わず停まりました。 急勾配な階段でしたが、手すりもあり登りやすかったです。 起源とか縁起に関しては看板が見当たらなかったので、地元の大切な神社という雰囲気でした。
名前 |
戴神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

大町からの帰り道、たまたま見つけた立派な鳥居。これはと思い、車を停めて現場確認。近くには記念碑とエビス様。階段を登って行くと意外と大きめな社が有りましたがあまり公にはなっていないのか、地元の方のための物なのか寂しい感じでした。階段を登った先からの景色は意外と周囲が見渡せて、風も気持ち良かったです。お賽銭箱も有りましたが、社の扉の隙間から投げ入れる感じ。中を覗いてみましたが、何かが祀られている様には見えませんでした。神社の名前も難しく読めません。それにしても、今まで何度も通っていますが今日初めて気づきました。エビス様が気になりますね。