ローカルな神明社、由緒あるひととき。
神明社の特徴
高い場所に鎮座する歴史ある神社である。
ローカルなジンジャ・シュラインとして親しまれている。
通称しんめいさんとして地域の人々に愛されている。
花輪神明社神明社の勧請がさかんに行われるようになってからといわれるが、詳しい年代は分かっていない。
鹿角市花輪上花輪に鎮座する神明社です。御祭神は天照大御神、大山祇命、金山彦命、訶遇都智命、猿田彦命、伊邪那岐命、底筒男命、天宇智女命、豊受姫命と9柱を祀ります。創建年代は不詳。以前の写真と鳥居が違いますが建て替えられたのでしょうね。
通称:「しんめいさん」。代々の格式ある日本神道の神社です。六日町の角には、地元の方々が利用する「おせど」(水汲み場)があります。昔は、冬は雪が多く、この辺でちょっとしたスキーやそり遊びができました。六日町は、尾去沢鉱山が活況の頃、鍜治屋や多くの店を構えて商売繁盛でした。おそらく。今では、時代の流れで、鉱山は閉鎖して花輪の町通りも静かな気配。
小さいですが由緒ある神社です。すぐ横にとても美味しい水がこんこんと湧き出ています。地元ではオセドと呼んでいます。
名前 |
神明社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0186-23-3292 |
住所 |
|
HP |
http://akita-jinjacho.sakura.ne.jp/tatsujin_etc/01_jinja/kaduno/23_shinmeisha_kamihanawa.html |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

少し高くなった場所にある、ローカルなジンジャ・シュライン。