不昧公ゆかりの茶室で異空間体験。
菅田菴の特徴
雨の日でも風情のある落ち着いた場所で、ゆったり過ごせます。
不昧公ゆかりの茶室が残されており、歴史的価値を感じられます。
国指定の重要文化財であり、素晴らしい庭園を眺められる異空間です。
ガイドをお願いすると、とてもご丁寧なご案内をしてくださいます。眺めの良いお席での一服は、まさに殿様気分。
ゆっくりとお抹茶とお菓子を頂き、お話もたくさんして頂き、とてもよい時間でした。不昧流のお作法について、少し教えて頂きました。駐車場からは少し歩きますが、趣のある道です。
茶道愛好者にはたまらない場所です。松平不昧公が好みのままに作らせた山荘で、菅田菴と向月亭というふたつの茶室と待合兼風呂屋(サウナ)の貴重な建築が楽しめます。外からの見学のみ。平成に大修理が行われ、当時の姿をできるだけ再現したそうです。小間の陰と広間の陽の対比が印象的でした。住宅地の外れの小径から山中に入り、よく整備された道をかなりの距離歩くとようやく受付に達します。歩きやすい足元でお出かけください。呈茶もあり、緑に包まれた寛ぎの空間です。
約230年前に作られた不昧公ゆかりの茶室が今に残されている。山から見下ろす松江市内の風景、ここにいると、江戸時代にタイムスリップしたような気持ちになる。特に御風呂屋は江戸時代当時の生活が偲ばれる雰囲気が遺されおり、感動する。史跡名勝、重要文化財に指定されているが、公的な施設ではなく有澤家の私有地内であり、代々丁寧に管理され、2020年大修復工事を終了し一般公開されている。入園料800円も納得である。500円で抹茶もいただける。園内はもみじが多く、四季折々の変化も楽しめる。松江市住民割引きがあるともう少し気軽に来れる気がする。
日本の建築意匠と庭園技術を集めています!是非とも一見を勧めます‼️
大人800円と有料なので、やめた。
国指定の重要文化財で江戸時代のお茶室です。控えの間やお風呂屋等が有り風の音や鳥のさえずりを聴きながらお茶を頂くことが出来ます。
異空間でした。超おすすめです!
国重要文化財 11月より一般公開!!
名前 |
菅田菴 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0852-28-1558 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

雨がかなり降っていましたが 風情があり 落ち着ける場所でした。