石州瓦の美術館で、優雅な時を。
島根県立石見美術館の特徴
石州瓦で覆われた美しい建物が特徴の美術館です。
多彩な企画展が充実しており、訪れる楽しさがあります。
子供向け絵本やお絵描きコーナーもあり、家族連れに最適です。
グラントワマルシェで来館しました。地元の食事、イベントなどを楽しませていただきました。
安彦良和展に行ってきました。初めて来たんですがとんでもなく綺麗な建物でした。広い中庭には大きな水たまりがあります。「プールじゃないので顔とかお尻とかつけないでください」の張り紙。誰かつけたんでしょうか?(笑展覧会場は傘持ち込み禁止で折りたたみ傘は入り口で預かって貰いました。安彦良和展は原画とか原稿とかとんでもない量が展示してあって読んでいるととんでもなく時間かかります。間違っても「ちょっと観に行くか」では時間足りなくなります(笑ライディーンとかザンボットとかヤマトとかゴーグとかの世代の人は多分嬉しすぎて小躍りする感じです←私もドンピシャ安彦良和展と一緒にカーボーイビバップのメカニックの人の展示もありました。常設展は掛け軸とか兜とかの歴史ものでした。全部観てもJAF割引だと千円行きません。鬼コスパです。
雨の日、夕方の訪問。陽が落ちた後の中庭、幻想的で素敵だった。建物、施設内、とても綺麗。安彦良和展が目的でした。
外壁には石州瓦が、垂直に張り巡らせあります。館内の廊下はかりんの゙板が敷かれ、輝いていました。
『内藤廣のBuiltとUnbuilt』を観に行きました。益田駅からバスで5分ほど。一本道だったので、帰りは徒歩にしました。15分弱くらい。中庭を四角く囲って、展示室や大小ホール、レストランやミュージアムショップなどがあり、まとめてあるのがとても親切でわかりやすいと思いました。それと、何と言っても、内藤廣の石州瓦を用いた建物がすばらしい。展示方法も面白くて、ランチの時間も込みで、結局、5時間近く居てしまいました。お近くの方もそうでない方も、一度足を運んでみてほしい。
青春18きっぷで益田に行き、どこか行こうとぶらぶらしていたら、ここに行き着きました。他の方も書かれているように、特徴的な建物と中庭が印象的です。美術館に入ると一際目立つカボチャのオブジェが置かれています。自分が訪れた時に石見出身で万国博覧会にも絵が展示された山本琹谷の企画展が行われていました。渡辺崋山のお弟子さんだそうです。
美術館①丁度最終日でした。この器にどんな料理が合うか想像出来ません。プロの方はどんな感性で鑑賞するのでしょうか❓
障害手帳があれば、介助者1名を含めて観覧料は無料でした。車椅子は各入口の他にも回廊の所々にも設置してあり、急に体調が悪くなった場合でもすぐに使わせてもらえる環境で、素晴らしいと思いました。段差のないバリアフリーの造りで、ドアも自動扉、お手洗いも車椅子やオストメイトの方に対応したものが設置されていました。自販機もお金の投入口が低い場所にあったり、コインロッカーも車椅子対応のものがあるなど、全体的に安心して利用できる施設でした。施設全体が石州瓦を彷彿とさせる造りで、壁面には瓦を思わせるようなタイルが使われていたり、施設中央に配置された水盤(水遊び禁止)は 穏やかで見晴らしもよく気持ちが良いです。周りにはベンチや椅子、テーブルが設置されており、来訪者はそこに座って休憩ができるようになっています。来訪時には飲食物を持ち込んで食事している家族も見受けました(飲食可能かどうかは問い合わせた方が良いかと思われます)。
石州瓦の壁高い天井開放感のある居心地のいい美術館でした(iittala展に行ってきました)絵本も沢山あったりお絵描きコーナーがあったりお子供さん連れでも楽しめそうでした。
名前 |
島根県立石見美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0856-31-1860 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

とてもいい施設だけに立地が悪すぎるのか致命的山陰道整備されて浜田〜益田間が早急に完成を切に願う。