尼子義久公のお墓で心和む。
大覚寺の特徴
優しい住職さんと奥さんが出迎える、おもてなしが魅力です。
大覚寺には尼子義久公の墓が境内にあり、歴史を感じるスポットです。
長門観音霊場の4番札所として、多くの信仰を集めるお寺です。
長門三十三観音霊場、第4番札所です。参道を登っていくと、ビャクシンの巨木が迎えてくれました。本堂と観音堂をお参りして、裏の尼子氏の墓へ行きました。ここ奈古が、尼子一族の終焉の地だったことを初めて知りました。
尼子氏ゆかりのお寺。尼子義久の墓をはじめとしてよく整備されていると感じた。
片田舎のお寺ではありますが、優しい住職さんと奥さんが出迎えてくれます。また本殿の中は立派で圧巻される大仏様が居られます。近くに阿武町道の駅がありますので、ふらっと立ち寄ってみるのも一興かと。
わが家の菩提寺です。落ちつくところです。
尼子義久公の墓が境内にあります。
長門観音霊場 4番札所。
名前 |
大覚寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
08388-2-2127 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

尼子義久、秀久兄弟のお墓があり、住職さんの話によると正面、義久、左の石板が秀久のお墓だそうです。