山口観音霊場で御朱印を。
満願寺(防府霊場第八十八番)周防国三十三観音霊場 第二十四番札所の特徴
防府天満宮脇の参道沿いに位置する寺院です。
満願寺は萩城跡にあった寺を引き継いでいます。
山口観音霊場の一環としてお参りできます。
防府天満宮裏参道北側に、満願寺山門に続く石段があります。防府霊場八十八カ所の第八十八番札所、結願所となっています。境内は高台となっているので、防府市内の景色も望めます。
防府天満宮脇参道の横にあるお寺です。防府霊場八十八カ所の最後、第八十八番札所に定められています。防府霊場の八十七カ所をめぐった後、最後に満願寺をお参りし「願いが満たされる」といいですね。
御朱印頂きました。廃仏毀釈で神社内の仏閣は壊されるか役目を終えたのに、防府天満宮の境内に観音堂が何故あり今も奉られているのか詳しく説明して頂きました。
満願寺萩城跡にあった満願寺を引寺。
お参り致しました。
周防観音霊場 24番札所。
山口観音霊場。
防府天満宮の西側に〔満願寺〕があり、石段下に芭蕉句碑がある。 此のあたり目に見ゆる物みな涼しこの句は岐阜県・長良川畔で詠まれたもの。
名前 |
満願寺(防府霊場第八十八番)周防国三十三観音霊場 第二十四番札所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0835-22-5225 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

お墓さんがお寺の前にあり、一般客が行くような雰囲気ではないですね。