周防三ノ宮で心身の清めを。
仁壁神社の特徴
延喜式内社の仁壁神社は由緒正しい歴史を持つ神社です。
木々に囲まれた境内で心身共に落ち着く特別な空間です。
陸上自衛隊の演習場近くに位置し、アクセスが良好です。
子どもの頃 近くに住んでいました。イチョウの木に会いに毎年 訪れています。
木々に囲まれ、心身共に落ちつきます。
場所は陸上自衛隊の演習場近くです。駐車場は神社の右側にあります。創建は1100年前位で歴史があります。境内は広くてゆったりした雰囲気で歴史がある神社のわりには敷居の低い感じがします。村の鎮守様って感じです。周辺にある神社よりお参りしやすですね。
幼少期に線路沿いに住んでましたが 訪れた記憶が無かった為参拝しました。入り口が細い道のため数回通り過ぎ 一方通行の駐車場はどこか認識できずに広場に駐車!ゲートボールされてる方から遊具で遊ぶ子供の声までのんびりした空間でした。
▼ ここ「宮野」の地名の由来は、延喜式内社の仁壁神社であるといわれます。実は、平安時代にはこのあたりは「神前郷(かむさきのさと)」と呼ばれていました。「宮野」の呼称が初めて見られるのは1195年「東大寺宮野庄田畑等立券文」からでぃす。▼ 神社の格式が高いということは、祭祀に参加する人々の数が多いということを意味します。つまり『延喜式』が編まれた平安前期には、すでに宮野地区は人口集住地区であったことを物語っているのですぞ。(『山口市内遺跡詳細分布調査』p.9f/『初瀬遺跡』p.1などを参考に記す)
意外と境内も駐車場も広い。
2019年 7月参拝。ナビを便りに 初めて参拝❗行くまでの 道は、一方通行等もあり、細めの道を 入ります❗とても、分かりづらく…迷いましたが、鳥居からは、一直線でした。神楽殿等も あり…とても、歴史深い お社❗御朱印を 戴きに来ました❗社務所は、あるものの、閉まっており…インターホンも、無いので 諦めかけたのですが… 念の為、電話で 確認したら、鳥居近くの 宮司さん宅で、戴けました🎵とても、親切に 接して 戴き ありがとうございます。駐車場も、完備です❗
周防三宮に列されている由緒正しいお宮です。古いお宮なので参道はおそらく川から続いていたのであろうと思われます。摂社のわきに硫黄島の砂がお供えしてあったのが印象的でした。お宮の社屋は1997年に焼失し、2000年に再建されたものだそうです。小さめの拝殿のうしろにもう一つ建物があるのが珍しいと思います。
2018年12月23日参拝しました。タイミングが悪く御朱印は頂けませんでした。駐車場は大きな所が有るのですが、境内を一周して駐車場で、木々が出ていて結構狭いので注意です!
名前 |
仁壁神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
083-923-0342 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-yamaguti/jsearch3yamaguti.php?jinjya=6906 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

式内社で周防三之宮、参拝したのは平成9年の放火前ですがその後立派に復興したみたいでよかったです。それにしても市内は由緒ある神社仏閣歴史的建物が多いですね、毎回レンタサイクルで回ってます。