荘厳な五重塔、心を打つ美!
瑠璃光寺 五重塔の特徴
修復工事中にプロジェクションマッピングを楽しめます。
室町時代創建の国宝、檜皮葺の五重塔が見どころです。
駐車場無料で、四季折々の美しい風景を堪能できます。
週末だったけど駐車場は満車になっていないので、ゆっくり鑑賞できました。
只今、絶賛改修中の五重塔です✨暑さが半端なくて-ᄒᴥᄒ-サクサクと回ってしまいました。その中で睡蓮と鷺には癒やされました( ꈍᴗꈍ)ゆっくりと秋に訪れたいです秋は紅葉🍁で美しいだろうと想像がつきます!
1399年の応永の乱で室町幕府三代将軍・足利義満に敗れ戦死した大内氏25代・大内義弘を弔うために、弟の26代・大内盛見が五重塔の建造を始めました。しかし、その盛見も九州の大友氏・少弐氏との戦いで1431年に戦死。その後の1442年に五重塔は完成しました。作家の司馬遼太郎も著書・街道をゆくの中で「(長州はいい塔をもっている)と、惚れぼれするおもいであった。」とその美しさを語っており、奈良の法隆寺・五重塔、京都の醍醐寺・五重塔とならび日本三名塔に数えられている山口市唯一の国宝です。2023年2月から2026年3月までの改修工事で2024年現在その姿は幕に隠されていますが、工事に伴い普段は塔内に安置されている「大内義弘公入道座像」と「阿弥陀如来坐像」が瑠璃光寺の御堂にご遷座され特別公開されている貴重な期間でもあります。
瑠璃光寺 五重塔は、2026年3月まで改修工事中で、お姿を見ることはできません。ご参考までに、2021年に撮影しました五重塔のお写真を掲載しておきます。ところで、日本に国宝と呼ばれる五重塔は9つあります。すなわち、羽黒山 五重塔東寺 五重塔醍醐寺 五重塔海住山寺 五重塔興福寺 五重塔法隆寺 五重塔室生寺 五重塔明王院 五重塔そして、瑠璃光寺 五重塔であります。塔単体で見れば、美しい五重塔は他にもあります。しかし、庭園の完成度、借景の美しさ等、風景全体で見た場合、瑠璃光寺 五重塔が日本で最も美しい塔ではないかと、勝手に評価しております。
室町時代に創建された五重塔です。山口市は西の京と言われますが、その名に相応しい優美な姿が見られます。国宝にも指定されており、特に夜はライトアップされ、独特の雰囲気が感じられます。
津和野に行って湯田温泉に宿泊したので寄ってみました。正直期待してなかったのだけれどとても良かったです。三名塔のひとつ法隆寺の五重塔は荘厳な雰囲気を感じましたが、瑠璃光寺の五重塔は美しいと思いました。桧皮葺の屋根が背景の木々の緑に映えて見入ってしまいました。手前の手入れされた庭園越しに見ても素敵です。修復工事が始まる様でフェンスが立てられてました。
いつ行っても、季節毎に美しいと思える場所です。この日はとても天気がよく、お着物の女性が、楽しそうに記念撮影をされていました。2022/11/27まで、1000円で御朱印付きの特別拝観中だそうです。(鉄柵の内側からですが、五重塔内部に安置されている阿弥陀如来像、心柱などが拝観できるようです)
室町時代に創建され現存する数少ない檜皮葺の五重塔で、その大きさからも荘厳な雰囲気を漂わしてる国宝です。中心部分の御柱は完全に地面には接地しておらず振り子の役割で免震構造になっています。手前の池から望む景観は東山文化の趣きを感じさせます。
国宝です。それだけで一見の価値ありです。屋根の形がきれいですし、緑に囲まれているところも見どころです。そろそろ紫陽花が咲き乱れます。写真にもってこいです。さて、私のおすすめは外にあるアイスクリーム屋さんです。特にそばソフトは必ず食べてください。トッピングにそばの実をふりかけてくれますが、その食感もたまりません。今日は絶好のお天気でしたので、瑠璃光寺内を散策して、その後にもちろんソフトクリームを食べました。瑠璃光寺に出かけるときの楽しみです。
名前 |
瑠璃光寺 五重塔 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
083-922-2409 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

令和8年3月まで、修復工事をしていて、その間、プロジェクションマッピングやってます。とても綺麗で、この期間しか見られへんので貴重です。