親身な副院長に学ぶ歯磨き。
山口口腔研クリニックの特徴
副院長先生の優しい対応が印象的です。
初めて熱心に歯磨きの指導を受けました。
転院して驚くほどのケアに満足しました。
長年のタイ、バンコク勤務から帰国した友人からびっくりする話を聞いた。バンコクでさえ(?)「根管治療」には100%「ラバーダム」を使用するというのだ。これが「国際標準」で、日本の歯科治療レベルは恐ろしく低いと言う。たしかに我が国では根管治療にラバーダムを使用する歯科医はわずか5%で、これが再発率50~80%と高い理由だ。安価なラバーシートなのだが、歯科医としては「持ち出し」になる上、かぶせるのに手間取るのが使用率が低い理由のようだ。また再発の少ない根管治療には、ツァイス、ライカのように1,000万円もする高価な手術顕微鏡も必要だ。だから、我が国では歯科医の5~10%しか設置していない。さらに、これを臨床で使いこなす熟練したスキルと経験も必要不可欠。結局使いこなせる歯科医は設置率よりかなり低いだろう。コンビニより多く乱立する歯科医だが、「ラバーダム」、「マイクロスコープ」の2点だけでもネットで調べれば、「はいしゃふっかつせん」に勝ち残る歯科医は自明だろう。「電動麻酔器」「ニッケルチタンファイル」は今や当然。事故以外、歯を抜く必要が生じるのは、虫歯と歯周病だけだそうだ。そう考えると病的な歯並び以外、インプラントにするのはもったいない。「歯が命」の芸能人や野球監督にはインプラントの人がいるようだが・・・ 「インプラント歴○年、○本」という歯科医のPRにはムダに抜かれた歯もあるのではないかと感じる。もしそうだとしたら何のためか。受診のたびに「歯周病」を防ぎ、維持するための「ブラッシング」をしつこく懇切丁寧にレクチャーし続ける院長には、患者の歯を「歯周病」にさせない、「抜かない」という歯科医としての矜持を感じる。
副院長先生がとても優しく親身になってくださいます。友人にもお薦めしたいクリニックです。
今迄 色々な歯医者に行きましたが、こんなに熱心に歯磨きの仕方を習ったのは初めてでした。熱意のある先生です。歯周病が、いかに怖いかわかりました。歯茎を治療したい方は特におすすめのクリニックです。
名前 |
山口口腔研クリニック |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
083-922-3210 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

別の医院で、あまりにも長くかかる治療に嫌気がさし、こちらに転院しました。副医院長先生のとても丁寧な(めちゃくちゃ分かりやすい!)ICと最短の治療で大満足です。結局、家族揃って(笑)こちらでお世話になってます。