日本橋の書店で新たな本の出会いを。
丸善 日本橋店の特徴
日本橋駅から徒歩1分でアクセス良好です。
書籍、文具の品揃えが豊富で驚きます。
3階の喫茶店で元祖ハヤシライスも楽しめます。
書籍、文具共に、品揃えよく、何より、接客が素晴らしいです!2024.11 ダイアリー、カレンダーのフェア、始まってますよ!
絶版本でなければ大体揃っているので、新たな本との出会いを求めて時間のある休日に利用することが多いです今日は買おうと思っていた本の他に2冊をご購入。本の帯や書店員のオススメコメントを読むとつい手が出てしまいますまた積読本が増えてゆく…
日本橋にある大きな書店。アンティーク時計とか、ちょっとお高めの鞄や帽子、傘もあります。ラインナップはちょっとターゲット年齢高めかも。店内落ち着いた感じで照明も明るすぎず、平積みも楽しいです。
丸善の本店とされていた店舗。かつて、昭和の時代には紳士が小粋な文房具、小物、英国バーバリーに別注したコート(当時ライセンス生産していた三陽商会の物とは別物)、それとハヤシライスを求めて訪れたところ。2007年頃本店は丸ノ内に、ここは改築され新店舗となったが、商売の仕方は平成のおかしくなり始めた時期とあまり変わらない。団塊の世代向けた微妙な感じのショルダーバック販売コーナー、通路に出っ張らせた、特設(?)コーナーでの猫グッズ販売。そーゆー世代向けの確信犯的な商売なのか??因みに梶井基次郎が檸檬を置いた丸善は京都のお店、規模も雰囲気もこっちより良かったかな。
日本橋駅から徒歩1分、東京駅からも徒歩10分ほどで行ける大型の本屋さんです。昔から近所の本屋にない本があると利用させてもらっています。珍しい本も取り扱っているので、見て回るだけでもかなり楽しい場所です。3フロアに分かれており、店内もそこそこ広いので何かあれば検索機を利用して探してみてください。
ネットショッピングでは味わえない。やはり紙の本は素晴らしい。実物は、サイズや厚さの情報が加わり、ページをめくると飛び込む視覚。見ていると欲しくなり、数冊買って帰りました。カフェ・ド・クリエが経営する丸善カフェのオムライスもオススメです。
本は言わずもがな。地下一階の文具やこだわりの大人の雑貨、クラフトマンシップ溢れる革製品など素敵な出会いがある休日のオアシス的存在。場所も東京駅からもほど近く、日本橋や京橋散歩のついでにふらっと寄りやすい。
日本橋駅とも地下で直結しています。東京駅八重洲口からも近く大通り沿いにあるのでわかりやすいです。店内も広く書籍の種類も豊富です。本が種類ごとなどにまとまっているので探しているものがあればわかりやすいです。
・ビル改築により2023/3で八重洲ブックセンターが少なくとも2028年まで閉店することにより、八重洲日本橋地区ではここの丸善が当面唯一の巨大書店となります。・日本橋高島屋の向かいにあるビルのB1-3Fに入っており、八重洲ブックや大手町の丸善本店ほどの規模はありませんが、ほどよく巨大で、お客の入りもいつもちょうど良い、ポップの数も多すぎず少なすぎず読みたい本が見つかる、とても使いやすい書店です!
名前 |
丸善 日本橋店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-6214-2001 |
住所 |
|
HP |
https://honto.jp/store/detail.html?shcd=75100&shgcd=HB310&extSiteId=maruzen |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

たまにブックカバーを上手に付けてくれる書店員さんが居ます。丸の内本店のほうが蔵書数は多いのでしょうが、こちらにしかない本もあったり、ジャンルによってはこちらの方が一覧性が良いときも多いです。ちなみに、lindbergの眼鏡が欲しかったのですが、こちらにはなく渋谷のI眼鏡で買いました。本棚で集客してくれるとありがたいです。