大村益次郎ゆかりの観音堂。
普門寺 周防国三十三観音霊場 第三十一番札所の特徴
明治維新前、大村益次郎の教育の場です。
周防三十三観音巡りの霊場として魅力的です。
駐車場は広く、国道9号線からアクセス良好です。
周防三十三観音巡りの霊場。
明治維新前、大村益二郎がここで山口の兵隊を育成した観音堂があります。
大村益次郎が宿舎とし、兵学を教えた観音堂があります。もう少し大村益次郎をおもてに出したらいいと思いますが。大村益次郎自体がマイナーか⁉︎
この前の道はスピードが出るトコなので、気をつけないと通り過ぎそうになります。
周防観音霊場 31番札所。
兵学をもって長州に使えた蔵六の風景にも接したく、山口市にある普門寺に始めて足を運びました。蔵六の生活感がまだ染みている観音寺を訪れることが出来たのは幸せなことです。この部屋で蔵六が若い人々に近代兵学を教授しながら寝泊りし、木戸孝允と話を交わし、豆腐を食べながら酒を飲んでいたかと思うと、蔵六という人が、司馬遼太郎のいうところの『花神』であり、そのような人々が何時でも何処にでもいる、ということを感じながら、時代の流れに感化することが何であるかを考えながらの散策を楽しみました。
周防国第三十一番札所。
大村益次郎寄宿舎 観音堂。
住職さんはもう少し周防33箇所と大村益次郎について人気を出したら?
名前 |
普門寺 周防国三十三観音霊場 第三十一番札所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
083-922-4821 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

駐車場は広く国道9号線からアクセスできます。説明看板だけしか特別ないので、見るものに困るかも。せめて大村益次郎とか大内氏の銅像や記念碑でもあればと思いましたが、そういうものはないようです。