sommarlek coffee HORAGASHIMAの特徴
高知新聞で紹介された、味わい深いコーヒースタンドです。
グアテマラのハンドドリップを楽しめる贅沢な選択肢があります。
店の裏手に駐車場があり、気軽に訪れやすい環境です。
高知県のスペシャルティコーヒーを扱うコーヒースタンドの中で間違いなく一番だと思います。バリエーション豊富な豆の種類、それぞれにあった焙煎度合いで提供されているので幅広い方にあったコーヒーが見つかると思います。ドリップも美味しいですが、ラテを初めて飲んだ時は目を見開くくらい感動しました。豆の華やかな香りに、スチームされた滑らかなミルクの味わい…毎日飲んでも飽きは来ないんじゃないでしょうか。お店の裏手(北側)に砂利でできた駐車場があります。そのうち2台(店舗の真裏にあたる部分)がお店の駐車場です。この立地で駐車場もあるのは本当にありがたいです。みなさんぜひ☕️
お気に入りのコーヒースタンド!ない事もありますが、ラムのアイスは絶品です。たまにクッキー等のお菓子もあるのでそれも楽しみです。2〜3人の座れるスペースがあるのでゆったり飲んで帰るのもOK!入りやすいお店でお店の方も優しい人なのでいつも癒されます。
高知新聞のミリカで紹介されていたので来店。長身のイケメンオーナーがコーヒーを点ててくれました。アイス、ホット共に6種類くらいの豆の中からチョイスしなければいけませんが、分からなかったので、丁寧に教えてくれました。1番酸味の強いルワンダ産のコーヒーは本当に酸っぱい!コンビニのコーヒーに慣れているとこんなコーヒーもあるのか!と衝撃でした。美味しいと感じるコーヒーでは無かったですが、酸味の好きな方ならまた飲みたいと思うような味でした。
店の北側に車が停められると聞いて行ってみました。コーヒーは400円で好きな豆で丁寧に入れてくれて美味しかったです。店内は狭くイートインの椅子はありますが、長居できない感じ。お持ち帰りできるカップに入れてくれます。常連さんが入れ替わりやってきてなんとなく一見さんは肩身が狭いですが、店主さんが柔らかな物腰で色々教えてくれて常連さんになるとお話が楽しいだろうなと思います。
1杯1杯丁寧に丁寧に淹れてくれる珈琲スタンド。エスプレッソからラテ、カフェモカまで色々あるけれど「そのとき飲みたいイメージ」をお願いすることで、最適な品種を提案してくれるので、詳しくない人でも本格派が楽しめます。イメージとしては『珈琲いかがでしょう』を店舗にした感じ。裏に駐車場あるし、イートインもできるけど、店内は3人入ると飽和感があるし、座席も2人が精一杯。歩道に椅子が出されてるけど、交通量の多い道端に据わって飲むのも躊躇われる。何よりトイレがないのがツライ人が多いんじゃなかろうか。店内にお客がいなければイートイン、先客がいるならテイクアウトを選ぶようにしている。ラテじゃなければ店内でも店外でも紙コップだし。ここのカフェモカはちょっとビックリするかも。エスプレッソとミルクとチョコレートのみ、シロップなど余計なものが入ってない。甘ったるくなく珈琲もチョコレートもしっかりしてるけど、ちょっと酸味を感じる。ドミニカ産のチョコレートが良いもので、カカオ率が高いんだろうな。砂糖で誤魔化さず、そのものの味がする。定休日が火木金なのが個人的にちょっとツライ。
駐車場があり、店の裏手に3台ほど停められるのが良心的。こじんまりしつつ、おひとりさまのイートインスペースもあり、素敵なお店でした。
夕方に訪問。コーヒーを店内でいただきました。ドリップコーヒーを注文。豆の特徴を教えてもらい飲みやすそうなものを選びました。とても美味しかったです。
デカフェを扱っているコーヒースタンドさん。とてもありがたいです♪コーヒーの味もおいしいです。*他の方が書いてあるようにトイレはないのですが、基本的にはテイクアウトのお店なのでそういうものだと思います。
ステキなコーヒースタンドです。自家焙煎されてて、豆の販売もあり好みの細さに挽いてくれます。家で淹れてみましたが、とても美味しかったです。手作りのクロッカン¥100にどハマリしました。サクサクでコーヒーのお供にピッタリ(^^)駐車場裏に2台停めれるそうです。
名前 |
sommarlek coffee HORAGASHIMA |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

子供達のリクエストでGoogleMAPを見ながら。建物の裏が駐車場で、一寸判り辛かった…。店内で飲むには狭そうだったので、テイクアウトでエスプレッソをオーダー。当然テイクアウト用の紙コップで出てきたので、次回は店内で頂こうと後悔しながら、結局その場で頂きました。エスプレッソは、微かな甘い香りと酸味が少なく香ばしい味で、美味しかったです。