浄化されたエネルギー、朝山神社。
朝山神社 参道鳥居の特徴
浄化されたエネルギーを感じられる特別な空間です。
七月の豪雨後、仮拝所が設けられた一の鳥居が印象的です。
朝山神社の参道は、神聖さが漂う静かな場所となっています。
仮参拝場で参拝しました。車で行く場合は、手前にある工場?が仮駐車場としてお借り出来るようです。通行止め解除されたら、また参拝したいです。
通行止めにて参道入口までしか行けないです。朝山神社いずれ行きたい!
今回、行った時は神社までの道が通行止めになってましたが、手前に仮の参拝所がありました。御朱印は封筒に住所など書いて、御朱印代も入れてお賽銭箱に入れると、後日、郵送してくれます。遠方から行ったので有難いです。
出雲市朝山町〔朝山神社〕の参道入口に出雲国風土記登場地 朝山郷六神山と記した標柱が建っている。大国主命が女性のもとへ朝通いをしたことから、この地を「朝山」というと「風土記」に記されている。朝山郷を囲む六つの山が大国主命の神殿や、持ち物であったという。宇比多枝山(ういたきやま) 大国主の宮殿稲積山(いなづみやま) 稲わら陰山(かげやま) 髪飾り稲山(いねやま) 稲桙山(ほこやま) 鉾冠山(かがふりやま) 冠。
例えようもなく浄化されたエネルギーだけが流れる空間でした。何と例えたら良いのでしょう。闇にすら恐れを感じる事のないほど自然が優しく見守ってくれている優しい場所でした。
七月の豪雨で朝山神社までの道が通れず一之鳥居に仮拝所が設けてありました。
名前 |
朝山神社 参道鳥居 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

参道が崩壊して手前で参拝しました。後日、御朱印を送ってくれる有難い神社です。