桜舞う地元野菜と温泉。
東温市さくらの湯観光物産センターの特徴
温泉の湯は軟らかく、ぬめりを感じる質の高いお湯です。
併設カフェでは季節限定のもち麦入り甘酒を楽しめます。
地元の新鮮野菜や手芸品が魅力的な産直市場です。
物産センターにカフェが併設されていました。カフェへ落ち着いた雰囲気で物産店で買った商品を持ち込んで食べることもできます。今回はカフェでフルーツソーダ🥤を頼み物産店で購入した地元産もち麦入り焼きおにぎりをいただきました😆
オリーブオイルは1番小さいサイズ(10センチくらいの瓶)で2700円でした。オリーブが有名な土地ではないので高いだろうけど驚きました。
場所は少しわかりにくいです。駐車場がさくらの湯、観光センター両方ありました。こじんまりとした店内に地元産の野菜類、果物、どぶろく(ゆきっこがお勧め)お土産品などがあります。スイーツもあり。温泉施設が近いので便利です。
さくらの湯の隣、少し坂を降りたところに広い駐車場があり、その横にある物産センターです。農産物直売所と、地元で作られたお弁当やジャム、パンなども購入することができます。お手頃な価格でかつ地元で作られた品が購入できるので、オススメです。私は東温市産のお米ともち麦を使ったもち麦おにぎり、もち麦はったい子なを使ったクリームパン、愛媛といえばらくれんということでホームアップ(クリームソーダ)を購入しました。隣に喫茶店が併設されており、そちらでも飲み物や食べ物を購入できます。また、席が空いている時は、物産センターで購入したものを食べることができます。(イートインスペースとして利用しても良いとのことでした)こちらのスタッフさんがとても良い方で、同じタイミングでイートインで利用されていたご家族含め、楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。さくらの湯のバス停がこの建物の横にあるので、時刻表に気をつけていれば発車の直前まで喫茶店で過ごすことができます。オススメです!
桜の花が満開のときに訪れました。高台から見える塩ヶ森は桜がまるで帯のように下から上へと咲いていました。石鎚山から稜線を見るとところところで山の色が灰色から緑色に変化しておりました。店の中は、春先でもあり陳列棚は隙間がありました。ワラビやつくしが並んでいます。子供のころには、裏山でたくさん取れていました。ほうれん草を買いました。お店の、男性(店長?)が会計してくれました。言葉遣いも丁寧で、桜が心の中で2度咲いたようでした。ほうれん草のオシタシも美味しかったです。また、訪れたい場所です。
産直です。おいしい新鮮野菜、惣菜、手芸品などが並んでいます。隣のスペースでスィ--ツのイ--トインがあります。その他レンタサイクル、路線バス停留所あり。またきれいなトイレがあり休憩にもってこいです。隣の温泉は良い泉質で有名です。今は野菜では新玉ねぎが旬で美味しいですよ。
スイーツ売り場のイートインが復活してましたもち麦入りの甘酒がほんのりピンク色でとてもかわいらしいです。もちろん味も美味しかったです。
お弁当も普通サイズと小サイズがありおかずと、組み合わせてピクニックに美味しく完食しました。
地元の方の手芸品・木工品も置いてあります。踏み台を買いました。
名前 |
東温市さくらの湯観光物産センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
089-993-8054 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

お風呂の湯が軟らかくぬめりがあり数ある温泉のなかでも良い方だと思います入浴料金も安いし館内も色々あって良い、ただ自宅から車で一時間はかかるので週一位しか行けません。