年に一度の伊藤博文公の墓鑑賞。
伊藤博文公墓所の特徴
年に数回の公開期間に訪れることができる貴重な場所です。
伊藤博文公のお墓は西大井駅から徒歩数分のアクセス良好なロケーションです。
清々しい晴れた日に参詣すると緑豊かな景観が楽しめます。
年に極めて限られた期間のみ公開される。他の元勲や志士達の墓に比べると厳重だ。人の出入りが無い分、敷地は整っているように見えた。
総理大臣まで勤め上げ、お札にも登場した方のお墓なのに、鉄の門扉の外から眺めるだけです。隣の公園からも見えますがちょっと寂しいですね、これじゃぁ…
11/3~6までの間は、一般公開されておりますこの機会に一度伺ってみるのはオススメです。
文化の日で開放されていて、中まで入れました。キレイに管理されていて、敷地内に管理者らしき方のお家がありました。
限られ日にのみ一般公開があるため、通常は鉄柵越しに中を伺うのみ。いっそのこと記念館を設置して顕彰の場とすべきと思うが、品川区はあまり興味がないのだろうか。
伊藤 博文さんは、日本の武士、政治家。位階勲等爵位は従一位大勲位公爵。最寄り駅は西大井駅、徒歩数分な場所で立ち寄りやすいが、門は閉まっており入れず💧11月の数日間は空いているようなので、機会があれば改めてまた来てみたい場所でした。
昭和の初めの頃、私の父の一家はこの門前辺りに借家住まいしていたらしい。祖父はそこで亡くなった、らしい。幼い私は、父がこの辺のことを「イトーコー」と言っていたのを憶えている。あぁ「伊藤公」だったのだな。
西大井駅の近くに伊藤博文の墓所があるなんてビックリ。柵があり中には入れません。
文化の日に一般の方にも解放されています。
名前 |
伊藤博文公墓所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

やっと入れた 品川区文化財一般公開にて見学する 名前や千円札は知っているが、これでまた深く知ることが出来た 晴れた日に参詣出来たので清々しくなる いつの日か山口県光市にも行ってみたい。