萩の町で深い青のコップ、親切なおばさまが待ってます...
田村萩焼店の特徴
高齢のおばさまが丁寧に説明をしてくれるお店です。
深い青色のコップや手頃な湯呑みが揃っています。
萩博物館駐車場からすぐに訪れやすい立地です。
この店では、深く青色のコップを買いました。早速、使っています。青色が綺麗で良いです。似たような商品もありましたが、そちらは、16900円だったと思われますが、とても高いので、私は1600円の商品にしました。この店の前の陳列には、550円の商品もあり、安くて550円。ワンコインで買えます。然し、高級な商品は、とことん高級です。因みに、萩焼の素焼きの様な物が少し赤いのは、見島の赤土を萩焼に混ぜているそうです。あの、萩焼の少し赤いのが、元祖萩焼って感じがしますね。私が、今回買ったのは、茶色ベースに青色の色が掛かっています。
2023、2、11(土) 萩のまちを探索して萩焼のお店をはしごしまくり😁たまたま出会いました🚶♂️リーズナブルな焼き物も多く有り、キレイで欲しいものばかりで良い物を購入出来ました🤭何よりも店主の女性の方が親切で楽しく話が出来ました🤭また行きたいなあ😃
作者名が分かる湯呑みでも手頃に入手出来る。歴史や特徴を説明してくれたのも有り難い。日常使い出来る洒落た逸品多し。
萩の城下町を散策しながら、あちらこちらで萩焼のお店を覗いていたところ、このお店に立ち寄りました。お店には女性店主がおられ、時節の話題を話ながら焼き物を見させて頂きました。気に入った湯呑みと妻の好きな作家のカップを購入させてもらいました。包装をしながら、作家さんや窯元さんの話が聞くことができ、気持ちのよい買い物が出来ました。帰宅後、使用前のお手入れをした後、購入して湯呑みでお茶を頂きましたが、いつもより美味しく感じられました。
萩博物館駐車場から城下町方面に交差点渡って最初に目に止まったお店です。他のお店も覗きましたがここで見かけたタンブラーが気になって戻って買いました。普段使いできる萩焼の作品がお手頃なお値段で買えるのでお土産にもぴったりです。お店の方が優しくて模様のつけ方など教えてくださいました。
萩を散策中、目に留まった萩焼の店が、此処。店内を見渡して、目が留まった萩焼が、此れ。萩焼らしい色にプラスアルファ(^^)陶芸作家さんの話などをして下さった女将さんの優しい言葉を思い出しながら、美味しい”お茶”を頂きます(^_^)
名前 |
田村萩焼店 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

高齢のおばさまが丁寧に説明してくれて、とても好感が持てました。カップ3個購入しました。