唐津で遊ぶ、緑に囲まれた楽園。
ボートレースからつの特徴
ゾンビランドサガコスプレイベントで訪れる方も多く、賑わいを見せています。
幼い子供が遊べるスペースがあり、家族連れに優しいレジャースポットです。
自然に囲まれた競艇場で、静かな環境と美しい水面が楽しめます。
随分と久しぶりに訪れた。イベントがあったのだ。施設の綺麗さに驚く。以前はもっと川下、唐津城や高校の近くに存在した。昭和後期にこの場所に移転し、その後リニューアルして現在の姿になった。学生の頃、缶ビール売りのバイトをしていた。駐車場には白キャディラックが並んでいた。その世界はドイツ車やLexusでなくアメ車が全盛だった。「学生、ビール持ってこい」との声が飛ぶ。何回も運ぶが、その度に1万円くれていた。「チップだ、とっとけ。」 負けている時は一目瞭然すぐわかるから、恐ろしくて近寄らない。席には出走表を広げ頭を搔きむしる人、厚化粧のお姉さま方、予想屋等々、多種多様な人がいた。昭和は遠くなった。今は子供を連れた家族や若いカップルが多い。市街からはほど近いが静かな世界だ。トビの声が聴こえ、遠くに鏡山の姿が見える。自衛隊機の飛行機雲。喧騒は無い。ギャンブラーはネットに潜行したのだろう。あまり一般化して欲しくはないが、独自の快適空間だった。入場料は100円、改札機みたいなゲートに硬貨を投入して入場する。なんだ金を取るのかと思うが、フードコートの食事は100円引きだから元が取れる。食事1つにつき抽選補助券がもらえた。2枚でガラポンが引ける。千円の商品券が当たった。少し嬉しかった。
広くて綺麗です。フードコートも広くてポムの樹がありました。イベントホールとボルダリングもあります。写真はイベントホールでアキラ100%。
新しくリニューアルしてからは初めて訪れました。何か以前来たときよりもお客さんの層というか利用されている人たちの感じも変わっている印象でした。利用こそしませんでしたが、ブックカフェやボルダリング会場、フードコートとか見て回りましたが‥何かキレイだし施設内はふんわり良い香りしてるし、小さなお子様連れの家族とかもかなり増えられてましたねー。‥さが競馬場もボートレース唐津さんの半分くらいでも良いから、何か素敵な感じにもう少しなったりしないかなぁ‥と、個人的には思いました。
「ゾンビランドサガ」という佐賀御当地アニメの「やら〜しかゾンビ」(“やら〜しか”は唐津地方の方言で”かわいい“の意味)というコスプレ/同人誌イベントで行きました。警備員さんは親切で施設はとても綺麗です。イベント目当てなので競艇はしてません。
子どももたくさん遊べます࿐·*゚ボルタリング 1時間 靴代のみ100円レベルが1から8まであり、初心者から上級者まで満足できると思います!靴下忘れた方は借りることもできますよ!1階のmooovi唐津では1人300円で遊び放題です!遊んでくれるスタッフさんもたくさんいて、しかも本当に親切です!めちゃくちゃオススメ!1階ではボートレースのVRを体験できます。(無料)競争できる子風が出たり、水しぶきがくる仕組みがとっても面白いです。遊んだ後はフードコートでご飯も食べることができるし、ゆっくりしたい時はブックカフェで本を読むこともできます。静と動が両方叶えられて万能です!
峰の復活戦初日を観戦しました。6位から2位は感動しました。しかし、一番人気。ガミ(笑)観覧する場所がリニューアルされてて、キレイになってましたね。子供の遊び場が多く造られてるな!と、言う印象でした。
ポンコツレースしか見れない。
百武翔はゴミ以下。早くB2におちてしまえ。
サラリーマン系通過の、中高年暇人のたまり場。持続化給付金を不正受給、八百長当たり前、ボートレーサーの人格も下格。家族や、恋人困らせながら、こんな人種に大事なお金を注ぎ込む輩が日本中に居ると解り、馬鹿らしい。からくりは、こう。負けさせる→勝つまで依存させる→現実でやることが無い。お金の使い道がない→ギャンブル依存症の出来上がり(笑)。ボート🚤自体、世代遅れ。人と日本全体を不幸にする国営ギャンブルボートは無くなる事を希望します。国は老害化してますからね(笑)。拒否する権利は、次の世代の為です。戦争と同じ!。繰り返してはいけません。
名前 |
ボートレースからつ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0955-77-1311 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

子供向けのスペースが完備されている上に、レストランの席もスペースが広くフードコートが充実。イベントもしょっちゅうやっているので、ボートレースの券を買わなくても臨場感を味わえて家族で半日ぐらい過ごすにはぴったしです。