静寂の中の雄大さ、ダムの魅力。
丹生川ダムの特徴
丹生川ダムの駐車場からの展望台はおすすめで、周囲の自然を楽しめます。
管理事務所で手に入るダムカードは、訪れた証として人気があります。
89号線沿いにはダムの大迫力を実感できる場所が点在しています。
ダムカードは管理事務所のところに置いてありました すごく静かなところです。
2024年6月中旬土曜日。丹生川(にゅうかわ)ダム、グッドデザイン賞受賞(都道府県施工ダムで初めて)のダムだそうです。休日ですがおじさん意外一組でした。
公園?が併設されており、道もきちんと整備されているため、ダム初心者でも安心して向かうことが出来ます!ダムカードは隣の管理事務所にて貰えます!晴れていたらダムの周りを歩くのも楽しいかも😊
きれい(新しい)すぎてそれほど味はない。それよりダムより先、上宝町に向かう県道89号はいきなり超激しい未舗装1車線ガードレール無し•崖っぷちの険道になり、私は間違って林道に入ってしまったのかと思った。
2016.7.29投稿消えてたから、再投稿。写真見てたらだんだん思い出してきた。近代的な雰囲気のダム。
ダムカード集めてる人注意!管理事務所は、今休み岐阜県高山土木事務所でもらえます、結構離れてる、
管理事務所の裏の階段上ると、屋上一帯が展望台になってます。ここからの湖や山の眺め最高。ダム下へは恵比寿の湯まで戻って横の道から行きます。ダム自体の迫力あり。
恵比寿の湯手前からその雄大さが確認出来るほどのダム。大変美しいフォルムに見惚れてしまう。駐車場あり。
8月下旬、ちょっとドライブにきました。とても綺麗なダムで感動しました!周りの山々は広葉樹が多く、夏の深い緑がとても美しかったです。秋にはきっと見事な紅葉が見られるんだろうと思います。このダムのあるあたりは日本の里山の風景が残っていてとても好きです。
名前 |
丹生川ダム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

上宝町からの県道89号は結構な険道でした。グッドデザイン賞を受賞したとダムカードに書いてありましたが、見応えとしては普通の部類のダムでした😅