日本の中心で迫力満点の巨像!
日本まん真ん中センターの特徴
二階には図書館が併設されており、リラックスできます。
中心には日時計を模したモニュメントがあり、見ごたえ抜群です。
巨大な木彫り仏像が迫力を感じさせる、独特の展示です。
二階に図書館が有ります。子供さん向けの部屋が入り口の手前左側に設けられています。窓際のデーブルにはUSBハブが2メートルくらいおきに有ります。テーブルは10メートルくらいかな、、ウォシュレットトイレもキレイ。
美並インターから向かう時、案内表示が分かりづらい。
落語会がこちらであるので来ました。高速バスの出口から徒歩10分かからないくらいでした。私は高速バスで来ましたが、鉄道で来られる方は、最寄りの駅から、20分くらい?かかるそうです。車で来られる方が多いのかな?高速バス出入り口近くにコンビニ1軒、あとコインランドリーと併設している喫茶店。会場徒歩圏内で飲食できるところは、私のわかる限りでは、この2軒でした。で、会場ですが、500人くらい入るホール。綺麗でした。いつ建設されたかは分かりませんが、トイレはほぼ和式。きれいに掃除はされてありました。駐車場は広いので、次来るときがあればその時は車で来ようかと思いました。機会があれば。
平日午前に訪問多目的ホールとして整備された公共施設日本重心地として人口に於いて真ん中で有るとする考え方より整備された施設施設中心には日時計を模したモニュメントが有り世界最大級の物とされている建物内には円空師の展示物や図書館及びホールが有る駐車場は充分に有り利用には問題がない展示物はそれほど多く無く短時間で見て回る事が出来る近くに寄った際には足を伸ばしても良いだろう。
岐阜観光メインで立ち寄りました駐車場あり車椅子可トイレあり(営業中のみ)60分コースですその他観光スポットを抑えて活動しましょう悪天候が悪さしたかお客さんが少なく寂しい観光山間部にある施設もう少し集客の工夫はできないものか!市か県かはわかりませんが集客努力お願いしますいいねフォローお願いします。
どちらかと言うと町民のホールと言ったほうが良いです。屋根が日時計らしいですが、時刻を確認しに行けません。
日本の人口のど真ん中(当時?)だそうです。駐車場もガラ空きで、何も無いけど、のんびり過ごすのには、ちょうど良かったかもしれません。夏季は、建物内の冷房がオフなので暑いですので、長居はできません。
建物自体が大きな火時計の形をしていて、中の展示物も日時計に関するもの。いわゆる「ハコモノ」として作られて、その後あまり活用されずさびれている地方の施設。
巨大な木彫り仏像が迫力があります!手作治さんの火の鳥の漫画がわかる人は凄さがわかるかも!?
名前 |
日本まん真ん中センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0575-79-3700 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

中は比較的きれいでした。トイレのライトがセンサーじゃないのは-1です。もう少し店などを置いてもよかったのではないのでしょか?日本の真ん中のような施設ではないと思います。