伊那市の美和ダムで、壮大な湖景観を堪能!
美和ダムの特徴
治水を目的とした高さ約70メートルのダムです。
近隣に訪れた際は、美和ダムの美しい景色をご覧ください。
台風後の放流は一見の価値ありで圧巻です。
意外と光が多いかな〜!?だけれども?狙った天の川が撮れるのはめちゃめちゃ嬉しい(^o^)深夜のダムはビビるけれども?ここは何故か安心できるかな?(^o^)もう少し〜ダムの放流口と天の川を撮りたかったけど〜夜中に行ったので道がわからなく(笑)きっと探せばあったのだろーけど!!ライトを照らしながらだとちょっとキツかったなぁ〜(*´꒳`*)次回は昼間に下調べしてからベスポジで天の川を狙いたいと思います(^o^)2024/11//16再訪問紅葉を見にきたよぉ〜(*´꒳`*)土曜日なのに誰も居なくて最高〜(*´꒳`*)
ダム巡り:長野-美和ダム。(202408F)重力式コンクリートダム、 高さ42メートル、堤頂長147メートル。 天竜川水系三峰川 に建設された 洪水調節・灌漑・発電 を目的とした多目的ダム。 美和湖はダム湖百選に選ばれており、湖の奥に連なる山々が美しい。 天端からは見えないが、ダムから400m下流には土砂バイパス吐口がある。 水がものすごい勢いで流れ出る様子は見ていて圧倒される。ダムカード:美和ダム管理支所内学習センター(みわっこ) にて配布中。
伊那ICから車で約40分、高遠城から分杭峠へ向かう途中にあります。三峰川を堰き止めて作られたダム。洪水調節と灌漑用水、発電の三つの用途に用いられる重力式コンクリートダム。湖畔には無料の駐車場があり、ここに停めてダムの周りを散策できます。堰き止められて出来た美和湖はエメラルドグリーンが美しいです。
かなり開けた感じの重力式コンクリートダム。名前負けしない美しい景観だと思う。下流左岸側には土砂をバイパスさせる為のトンネルが有り、出口の半円形カスケードも美しい。久しぶりに訪れたら管理支所内の展示室に有ったブラウン管の教育用PCは無くなって、ピクト界隈では有名だった、天端の見学体勢で危ない姿勢だったピクトさん看板も一新されていた。
平日昼間に訪問治水を主目的としたダム高さ約70メートルの重量式コンクリートダム該当河川は都度都度洪水が発生し主にその治水の為に作成された緑の中に有り中々に綺麗で大きな印象を受ける近隣に立ち寄った際には足を伸ばすと良いだろう。
台風の次の日に訪れましたが、とてつもない量の水が放流されていました💦これはこれで一見の価値ありでしたが、通常時の綺麗な美和ダムも見てみたい!✨
伊那市高遠にある美和ダム。何回も訪れていますが、ダムの放流水がここから行われているのは初めて見ました。噴水みたいで綺麗でした。
国土交通省が管理する重力式コンクリートダム。天竜川水系の暴れ川である三峰川の治水と利水を目的に造られた特定多目的ダム。ダム湖は美和湖。
不思議なクリームがかったグリーンの湖景観も良く、ダムの上を歩行でき写真も撮れます。ただ、ダムカードは9月25日時点で配布していませんでした!
名前 |
美和ダム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0265-98-2111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

堤頂長367.5m、堤高69.1mとまずまずの大きさの多目的ダム。ダム湖は「美和湖」の名称でダム湖百選となっています。