古い建物でも安心の船舶講習。
関門海技協会の特徴
講師のわかりやすい説明が好評で、学びやすい環境です。
1級小型船舶操縦士の講習が受けられる専門的な施設です。
古い建物ですが、学習には十分な設備が整っています。
1級小型船舶操縦士を受けました。車の教習所の感じで、学科・実技の講習後にそれぞれテストがあります。講習時間は、一般学科(12時間(1日半)、2級範囲、テストは50問)、上級学科(12時間(1日半)、同14問)、実技講習(4時間(午前中)、2級と共通)。授業前に上級学科の過去問しましたが常識的な問題もあり半分近く取れました。合格条件である正答率65%以上と言わず満点目指しましたが、一般学科の引っ掛け問題のような感じのにやられました。語尾によく気を付けないといけません。実技は吉見港で4時間みっちりと、あっという間にテスト開始となりました、結果はダメダメでしたが、2時間そこらでものになるわけ無いと言われたくらい、それが普通のようで、お情けでパス。冬の教室は暖房がされてますが足元が冷えるから要対策です。もうちょっと安ければとー1。実際には2級で十分かと思いますが、差額が2、3万円なので、勢いで。
船舶免許をとる方はお世話になると思います。建物は年期が入っております。講習時はエアコンダクトの前に居ない方が良い❗
建物が古く、難儀するが、学習するには問題なし。
此処は良いも悪いもないでしょう海技免状の更新でお世話になってます。
場所がわかりにくい。あと、中に入っても、挨拶をしてくれません。
此処は良いも悪いもないでしょう。
名前 |
関門海技協会 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
083-266-4029 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

施設は古いし駐車場が少ないので車で行くときは要注意ですが…講師は分かりやすい説明で、好感が持てました。