高台から眺める三津浜の美。
湊三嶋大明神社の特徴
漁港を見下ろす高台に位置し、絶景が楽しめる神社です。
三津の渡し船でのアクセスが魅力的で、特別な体験を提供します。
港山城跡近く、歴史に触れられる珍しい神社として親しまれています。
三津の渡し船を降りてすぐにある神社戦時中は大砲を設置し航空機を撃墜するための塹壕のなごりがあるそうです。
行き止まりにある小さな神社。目の前の内港の景色、音、のどかです。
素朴で見晴らしよく、お願いしたら叶えてもらいそうでした。道路旗がでてたので思いつきました。毎日観光港散歩してりから。お参りさして頂き良かったです。バイバイ🙋👋😍💋
三津浜の漁港を見下ろす、海に面した高台に建つ神社です。背後の山には港山城跡があります。すぐ近くにある渡船、三津の渡し(無料)で参拝するのも良いでしょう。クルマで参拝する場合は、境内に入ってすぐのコンクリート部分に駐車できます。高浜地区の歴史年表によると、1884年(明治17年)に社殿が津波によって流失したと記されています。台風による高波と満潮が重なり、堤防が決壊して地域の広範囲が高潮の被害に遭いました。その後1895年(明治28年)に社殿は再建されました。
湊山駅(伊予鉄)すぐ海近くに鎮座する神社日本一距離の短い渡し船が見えます。
海と往来する船を眺めてると飽きません。人も少なく落ち着く場所です。三津の渡し船の近隣です。
三津の渡しを楽しむ際は、必ず立ち寄るべき名所です。境内からの眺めは、初めてでもどこか懐かしさを覚える不思議な感覚をもたらせてくれます。
地元の神社。三津浜の渡しを使って参拝しました。階段と坂両方から上がれます。海が見えて気持ちよかったです。
湊三嶋大明神社に向かう。桜が美しい境内。参拝する。河野道春(こうのみちはる)を祀っている。
名前 |
湊三嶋大明神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
089-952-1740 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

神主さんとお話しさせていただいて楽しかったです散歩コースで渡し船で来るのもありかなと。