珍しい重力式アーチダム、迫力の絶景!
阿武川ダムの特徴
阿武川ダムは全国でも珍しい重力式アーチダムです。
堤防の高さは約100m、圧倒的な迫力があります。
周辺にはキャンプ場や温泉があり、訪問者を楽しませます。
ダム湖も大きく堤防の高さも100m近くあるため、迫力があります。
景色良いです。カヌーの練習場所もあります。
景観がすばらしいです。平日は訪れる方も少なく、静かでぼーっとするには最適です。
生まれも育ちも山口県にずっと居るけど初めて訪れました(笑)お天気も良く紅葉🍁がてらに長門峡をいつもの反対側からも行ける!と、友人から聞いてて車🚗を走らせていました!そこへ急に!!!ダム❣️川下では温泉♨️もありなかなかの秘境だと思いました。知る人ぞ知る的な・・・🤣見晴らしも凄く良くて自然の大きさと大切さを感じられました。あたりは常緑樹が多く紅葉🍁向きではありませんがバイカー🏍にはオススメ✨の景観だと思います。癒されました♪
ダムカードを貰いに寄りました。重力式アーチダムという珍しい形式のダムだそうです。紅葉はもうちょっとですかね🍁
重力式とアーチ式を組み合わせたダムらしいです。アーチ式としては日本国内ではかなり古いものらしい。迫力がありました。山の中なので空気が美味しい。トイレもあるのでのんびりするのも悪くないです。管理所でダムカードを頂きました。
豪雨の後で、流木がたくさん溜まってました。景色はイイデスネ。
6~7年前、萩・阿部方面での用務が頻繁にあったので行き帰りに国道262号を利用していました。その都度、萩方面から「道の駅あさひ」に至る途中に東北方向へ延びる立派な道路があることが気になっていました。偶々、用務を早目に終えて帰る際にΤ字交差点を左折しその道路を行ける処まで行こうと自動車を走らせました。辿り着いた所がこのダムでした。2011年の”おいでませ山口国体」のカヌー競技のスラローム及びワイルドウォーターの会場となった場所でした。それはさておき、渓谷から見上げるダムはドッシリとした堂々たるコンクリートの建造物でした。口コミを拝見して、この建造物は全国的にも珍しい重力式アーチダムであることを知りました。私がこの目で実際に視たダムと謂えば、佐波川ダム、島地川ダム、厚東川ダム、向道ダム等の重力式コンクリートダムばかりでした。近いうちに、十分に時間を取って昭和49年(1974年)に完成したこのダムを観に行きたいと思います。
キャンプ場や温泉もあり雰囲気の良いところです。ドライブにも良いですね!
名前 |
阿武川ダム |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0838-54-2121 |
住所 |
|
HP |
https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a18600/dam/abugawa.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

こんな所にこんなに大きなダムがあったとは。