金子城跡の絶景、ツツジと藤が彩る。
金子城跡の特徴
豊臣秀吉の四国征伐で小早川に攻められた戦国時代の城跡です。
金子山の展望台から東西南北の景色と新居浜市を一望できます。
展望台近くの駐車場近くには美しいツツジと藤の花が咲いていました。
戦国期、豊臣秀吉の四国征伐で小早川が攻めて落城したそうです。城跡の遺構はありませんでした。近くの展望台からの眺めはいいです。
この金子城跡は、愛媛県新居浜市に位置します。ここは、現在の滝の宮公園がある所である。標高は80mほどの高さであるが、見晴らしは中々良い!主郭に金子城跡と書かれた新居浜市指定史跡柱があるのみである。遺構は何もない!この周辺は滝の宮公園第一展望台に様変わりしている!城主は金子氏で、源平合戦以後源氏方として、活躍した恩賞で、武蔵国金子より、伊予国新居郡の地頭職として来たのである。建長年間(1249年―1256年)のことである。しかし、天正13年(1585年)豊臣秀吉の四国征伐による小早川軍によって落城する!
山々は雪化粧。今日はお散歩日和でした。
金子山からは東西南北が見渡せ、古墳もあるように、重要な拠点だったんですね。折角の古墳、もう少し整備すれば、と思いました。
展望台の駐車場の、端まで行ったらこのツツジが見えました。
天正の乱で、敗北敗走し、最後の地になつたのが金子城であり、天正十三年の八月六日、再び落城したと云う。
今は城を思わせる様なものは何も残っていません。新居浜市街を一望出来る展望スポットとしては良い場所と思います。
この地で壮絶な攻城戦が戦国時代にありました。
ツツジと藤が綺麗に咲いていました!夜の街灯で照らされてる雰囲気も中々良いものです。周りの繁りすぎた木を少し整理するともっと見晴らしが良くなりそうです。2019年8月、大きく成りすぎたつつじが伐採や苅込されてスッキリしました。
名前 |
金子城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

昔は金子城を建てようという夢がありましたよね。今は消えてしまつたけれど。わたしが、嫁に来た頃には。もう60年も前でしようか?