登山口で味わう、11℃のダイヤモンド水。
ダイヤモンド水の特徴
年中11℃の冷たい水が豊富に湧き出ている場所で、登山者に大変人気です。
屋根付きベンチやバイオトイレが整備され、雨天時や休憩も快適に過ごせます。
旧別子銅山跡を学びながら、日浦登山口から整備された道を散歩できます。
とても冷たいお水でした!
ダイヤモンド水は良い水場で、水量が豊富です。近くにベンチと東屋があります。特にベンチの数はたくさんあります。東屋にはテーブルもあります。お花の見頃は、次の通り。8月中旬~下旬頃 キレンゲショウマ5月 セイヨウジュウニヒトエ8月前半 リョウブとノリウツギ少し離れたところに公衆のバイオマストイレがあります。銅山峰や西赤石山に登る途中の休憩場所として最適です。
屋根付きのベンチがあるので雨天時の休憩に便利です。水が大量に出てるので給水しやすいです。
バイオトイレもあって登山口からここまで整備された道を鉱山集落を勉強しながら散歩できます。
旧別子銅山跡を見るなら日浦登山口側がオススメです。駐車場からダイヤモンド水までは登山道も整備されていて比較的楽に歩けます。川のせせらぎと鳥のさえずりしか聞こえません(たまに航空機の音もしますが)。登山と言うかトレッキングでしょうか?靴はスニーカーで充分OKです。ダイヤモンド水周辺は休憩所のような場所なので、お弁当を食べるのに丁度よい場所です。空のペットボトルを持って行ってダイヤモンド水を入れて帰りましょう。水はいつ行ってもガバガバ溢れてます。ダイヤモンド水から上の銅山越えまではコースによっては登山っぽくなります。見どころも沢山あって、歴史を体感できます。しんどい人はダイヤモンド水で折り返しても楽しめると思います。
真夏の冷水は、飲料に水浴びに最適です。新設トイレも真下に完備されてます。周辺道も整備されており、登山道としては、最適の環境です。
ここの水は冷ためで大変美味しく登山で疲れた体を生き返らせてくれました。
冷たい水がコンコンと出てきます。
有名な登山者の憩いの場。近くに新しくトイレも出来て、ますます良い場所になってきていますね。
名前 |
ダイヤモンド水 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

年中冷たい水が湧き出てます。あとauの電波はさすがに圏外表示でした。