絶景の扇落滝で心震える。
扇落滝の特徴
扇落滝は、山口県萩市を代表する名瀑として知られています。
登山慣れした方におすすめの美しい滝です。
給水できるものを携行するのが必須です。
扇落滝(おおぎおとしのたき)山口県萩市を代表する名瀑です。落差15m、幅2mで、福井下金峯(みたけ)と川上地域との境にあります。昔、狩猟の途中に通りかかった藩主が、この滝の壮観な眺めに感動し、手にしていた扇をとり落としたことからこの名がついたとのことです。滝までの遊歩道は中国自然遊歩道の一部になっているのでそれなりに歩きやすいですが、ところどころ倒木がありました。駐車スペースからは約15分で滝に着きますが、結構な勾配があります。
登山慣れしている方なら心配はありませんが、給水出来るものを必ず携行しましょう。Google mapのナビだと滝の北側を案内されました。北側からの入り口は滝の頂上なので、下から滝を眺めたい方は滝の南側からアクセスしましょう。
とても素敵な滝!歩いて15分くらいかな 落差20m
名前 |
扇落滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

絶景です。夏に行くと涼しいです。入口が分かりにくいです。滝にいくまでの道中も整備が不十分です。タキまでの山道も登山のレベルです。倒木な整備はされていません。それでも行く価値があります。滝の上に行くルートと下に行くルートがあるようです。