絶景とともに、心安らぐ真言の体験。
建治寺の特徴
山の上にある由緒ある古刹、四国三十六不動尊の12番札所です。
勾配が急な道を進むと、駐車場から徳島市が一望できます。
御住職が唱える真言と、迫力あるご本尊に心が癒されます。
本日2回目の参拝。1回目は17時前だったので納経所は無人くんでしたが、『YouTube』で撮影されてた本堂でテンション爆上がりでした。今日は本堂で、ちょうどお務めが始まり、合わせるように自分の読経をさせて頂きました。外に出ると「厄除け大師堂」にて『YouTube』と同じ声が聞こえ感動でした。納経所で確認したら、やっぱり御本人で、ちょっと外で聴き入ってたらお務めが終わり出てこられた!動画を見てる事を納経所で聞かれて、わざわざお礼を言いに来られた。自分はあまりの感動と余韻でお礼しか伝えれなかった…記念の写真を撮ってもらうとかしてもらえばよかった…、また巡礼させて頂こうと思います。本日は有難う御座いました。
四国三十六不動尊12番札所2024年6月2日訪問山の上にあるお寺で、入る道によっては車一台ギリギリの山道を進まないと行けません。駐車場は展望台になっていて観光地にある様な双眼鏡(有料)があります。
車で登ったけど、勾配が凄かった。今度は徒歩で登りたい。登ったあとは、景色も良かった。今度もう一度行く予定。
住職さんが真言を唱えながら軸を書いて頂き本当にご利益を感ました!またお不動さんを感じる素晴らしいお寺さんです。
三十六不動霊場の十二番寺院。金剛蔵王大権現をお祀りされている。元々は修験道霊場ではないかと。鐘楼から見た景色は最高!何故か、ピカチュウも居るよ~!若いお坊さんは、納経を書くときややお守りを渡す時に、念を入れてくれます。こんなことは八十八ヶ所や別格二十ヶ所霊場ではありませんでした。とても有り難かったです。
車へんろで来ました。ナビでの案内の場合、歩くお遍路さんの道に案内される場合がありますので注意が必要です。お遍路マークを見逃さすに登れば何とかたどり着けます。まず歩くしか方法が無かった時代にどうやってこの地にお寺を建立したか、不思議でなりません。当時の人達の信仰にたいしての本気度が分かった気持ちです。歩いて参拝に来られてる方がいましたが、本当に頭が下がる思いがします。このお寺さんに来られて本当に感謝です。
かなり上った駐車場から徳島市内が一望出来る。針治療の施設あり。
色々教えてくださったり最後まで丁寧にしていただきました☺️ほんとにすごくいいお寺で住職の方も優しい方です!ですが行くまでの道が少し危険ですので行かれる方はご注意下さい😊
四国36不動尊参拝で訪問しました。狭い山道をくねくね登って向かう途中、徳島市入田町になってたが本当にこの道で良いのか不安になる道程でした。
名前 |
建治寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
088-644-1232 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

御住職に納経していただきました。印を押す毎に真言を唱えていただけました。寺までの道は狭いですが、到着すると景色も寺も素晴らしいです。