関宿の名産、栗入りおこわと街道そば!
会津屋の特徴
蕎麦やおこわ、天巻きが絶品の和食屋さんです。
関宿に位置する歴史ある街道蕎麦の名店です。
目の前には重要文化財の地蔵院があり、見応えがあります。
街道うどんをいただきました。濃い目の色のお出汁でしたが、お味は少し甘口のあっさり出汁でした。麺は丸くてコシが無い方の麺です。わんちゃん連れだったのでお店のお外のウェイテングシートのような所でいただきました。親切なスタッフとサービスでした。雰囲気は本当に古い建物で趣きがありました。店内は広いようでした。
2024/2/28、お昼に訪問。関宿自体は閑散としていましたがこちらだけは混んでいて、案内されるまでに20分以上は待ちました。「心づくし膳」を注文、美味しかったし店員さんの対応も良かったです。ちょっと値段が観光地価格かな!?
栗入り山菜おこわ旨し!2022年11月上旬にランチで初めて行きました。関宿探訪するにあたり、前日旨い店を探したところこちらを発見し行くこと決定11時の開店と同時に入店山菜おこわに栗トッピングしそばのセットを注文待つこと10分弱で提供して頂きました。かつての旅籠を改装した店の雰囲気、関宿の雰囲気が料理をさらに美味しくしてくれ大変美味しく頂きました。店員さんの対応も良くて大満足で店を後にしました。
蕎麦、おこわ、天巻き、どれも絶品でした。また来ます。
三重亀山の関宿通りにある和食屋さんです。山菜おこわ料理絶品です!店員さんの対応も良くて気持ちよく食事できました♪
関宿にある街道蕎麦のお店です。蕎麦のお出汁がとても美味しいです。私は天ぷら、主人はナメコを頼みました。天ぷらは丼の中に一緒に入っていましたが、ナメコは別についていました。何も入れずに蕎麦の味を楽しんだ後にナメコを入れてからの味変で楽しむようです😋大盛りもあります!私は、11時40分頃にいきましたが、45分過ぎには満席!名前を書いて外で待つか、携帯📱の番号を言っておけば、席が空いたら電話してくれるみたいです。すぐ隣にお土産屋さんもあり、そこで時間をつぶすのもいいかも!食後は関宿の街並みをぶらり散歩もオススメです。近くに美味しい和菓子屋さんもあります。ちょうど今は、雛祭りで旧家のお雛様がたくさん飾らせていました。江戸時代のお雛様や大正時代のお雛様が、平成のお雛様と一緒に飾らせていておもしろいです。
目の前の国の重要文化財地蔵院の錣葺寄棟造の美しさの虜なって食事時を逃し当店に飛び込みました。いい雰囲気宿場町の味がするおそばです。
東海道の関宿の西の端っこにある、有名なお店らしく、昼1時に行くと45分から1時間待ちとの事。結局1時間半近く待ちました。店内は座敷とテーブルで40人そこそこの広さ。入口近くの席だと、ゆっくり出来ないかも。おこわは、モッチモチで風味豊か。蕎麦は特徴あまりなし。昼どきは順番待ちを覚悟したほうが良いです。あと、注文する時、2、3回聞き直されました。
関宿三大旅籠の一つ、歴史を感じます。心づくし膳(ざる)1880円、天巻き定食1580円税込を食べました。天巻き定食を注文した時に、天ぷら揚げてから巻かなあかんから時間かかるよ、うちの名物は山菜おこわやねんと、天巻きを嫌がられましたが、心づくし膳でおこわは食べれるから天巻きにしますとオーダーしました。何故か天巻きが先に出て来ました(笑)山菜おこわ◎惣菜、蕎麦◯天巻き △でした、私ならメニューから天巻き無くしますね、山菜おこわお勧めします。山菜おこわは⭐︎5です。
名前 |
会津屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0595-96-0995 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

関宿を観光した際、昼食は関宿の地蔵院前にある会津屋でいただきましたが、ここは手作りおこわと街道そばが名産の食事処です。かつてより東海道関宿を代表する旅籠の一つだったと言われ、ここで提供される山菜おこわも大正時代のかまどに薪をくべ、地下水で蒸して作られているそうです。