スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
本郷十三仏 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
県道大西線の北側の田んぼの中(旧中街道=鎌倉街道)に建っており、高さ183cm、下幅85cm、厚さ30cmの花崗岩で造られています。十三仏信仰は、死者の法事を修める時十三種類の仏を拝む日本独特の民間信仰です。本郷十三仏には、釈迦、文珠、地蔵など十三の仏像が彫られています。十三仏種子表の通り、焚字が彫られている場合がほとんどで、このようなものは珍らしいです。天保13年(1842)の建立。特に弘化2年(1845)に追善供養の仏像が彫られ、「南無阿弥陀仏」の誦名が彫られ、更に村中安全 安藤儀右衛門輔政とあり、珍重なものです。