小斉の湯の不思議な噴水、四季折々の魅力!
小斉の湯 噴水(冬季 氷柱)の特徴
孫と友人と一緒に行ける、楽しい温泉体験が魅力です。
何気に安い価格で楽しめる、コストパフォーマンスの高い温泉です。
変わったつくりの温泉は、訪れる価値がある特別なスポットです。
宿から麓に蕎麦を食べに移動する途中で見つけました。自然にできあがった氷柱は、とても見応えがありました。
小斉の湯の噴水は、人工的に設計されたわけではなく、地形と自然の湯の出口の配置がこのような形を作り出し、このような噴水のような動きが見られるのは、温泉の地質的条件が整った場所に限られるらしいです!自然のエネルギーを感じられる面白いスポットです。
貸切風呂を利用しました。開放感がすごいです。温泉も掛け流しで凄く良かったです。絶対また来ます!
夏の時期は涼しげな噴水になっていますが、冬になると噴水の水が少しずつ凍って見事な氷柱ができるとのことです。館内に写真が飾ってありました。
夜は小斉の湯(こさいのゆ)に行きました。家からそんなに遠くないんだけど(家から車で9分)初めて行きました。小斉の湯の前には湧き水が噴き出させてあって、それが氷瀑?氷柱?になってるのが有名です。これインドだったら間違いなくシヴァリンガムとして礼拝するやつ笑小斉の湯の建物の中には剥製がズラッとたくさん並んで出迎えるようにネットに写真が載ってたので、ゲ〜っと思ってたんだけど、行ってみたら程よい量だったのでよかったですwここのお風呂は主に内湯と露天で(他に貸切風呂とかもある)内湯と露天が長い廊下と階段で繋がってて、2箇所の温泉の移動には一旦服を着て歩いていかなくちゃいけないので少し面倒と言えば面倒。まず内湯に行ったけど、洗い場の蛇口からのお湯も、あれ温泉ですよね?蛇口からのお湯がいきなりトロトロでした。湯船は熱いのと、少しぬるくなったのの2段階になってて、やはりトロトロのお湯でかなり良かったです。普段は家から数分の市営の温泉(ここも源泉掛け流しの湯船あり)400円で済ませることも多いんですが、市営の温泉は安くていいんだけど公民館みたいで、雰囲気はまあまあ味気ない。少し足を伸ばした蓼科のここ小斉の湯は少し山に入るので温泉らしく鄙びた情緒があって、シチュエーション的な価値があるなと思いました。夜に行ったからか、ほぼ貸切(露天は完全に貸切だった)ていうのも良かったです。今の時期、夕方だとスキー帰りの客でもしかしたら混んでるのかもと思いました。昨日は夜で、露天からは遠くに富士見パノラマのスキー場のゲレンデの明かりが見えました。新緑の季節なんかも景色が綺麗だろうなと思います。ただ、女風呂の内湯から露天までは結構階段上がって息が切れた😂そして露天に備え付けのドライヤーは2つとも微風でした😂😂なのでファンヒーターの温風との合わせ技で髪を乾かしました。内湯のドライヤーの方がマシなのかも。でも楽しかったからまたそのうち来ると思います。
2月初めに行きました。最初 温泉宿のほうに車を入れてしまい少し遠かったので(1枚目)(全体を見られたので良かった)、もう一度車を出して近くに停めました。(2枚目以降)氷爆といわれるものを初めて見たので感動しました。これ目当てのみで行くのはオススメしませんが、近くのスキー場や温泉に行きがてらであれば是非寄ったほうがいいと思います!
孫と数年前にも行きましたw今回は友人達とwええ湯ですw
以前わ諏訪に行けば下エリアの温泉が多かったけど、何気に安い看板に釣られていった。当時500円看板。実際わ700円で高いって印象だったけどなかなか高温でしかも酸性が自分に良いのか、頭痛持ちでありながらよくなり、しかも芝のワンちゃんがお出迎え。また行っちゃいまた。高いけどワンちゃんに会う為かなー。
変わったつくり。駐車場は十分停められる。内湯と露天風呂が離れており、一旦着替え直さなければいけない手間はあるが、その手間が露天風呂を気持ちよくさせていると思う。雲海の湯だけ入ったけれど、熱めで景色良くて気持ちよかった。無料鍵付きロッカーでドライヤーもあり。一味違う、山と一体化した露天風呂が楽しめました。
名前 |
小斉の湯 噴水(冬季 氷柱) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0266-67-2121 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

数年前スキーの帰りに偶然通りかかってこの場所を知りました。青い氷って美しいですね!