因島から弓削島へ便利なフェリー!
家老渡港の特徴
因島から弓削島へ便利に渡れるフェリーターミナルです。
回数券や複数回割引がありお得に利用できます。
小さい港ながら自動販売機や公衆電話があります。
待合所等はありません。出航時間の5分前くらいにフェリーが入って来て乗り降りが終わるとすぐに出航します。フェリー代は乗船後係の人が集めに来ます。
回数券や複数回割引があって、お得なフェリーです。
小さい港ですが、因島から直接弓削島に渡るのにとても便利です。土生港から弓削島に来ると、橋を2つも渡って走ってくる必要があります。サイクリングだとそのコースも楽しいですが、今回は家老渡からのルートでゆめしま海道を楽しみました。
弓削島への定期フェリー🚢です😀
上弓削港から家老渡港に到着しました。因島から弓削島にダイレクトに渡れるので便利ですね。
最近開通した岩城橋がフェリーから良く見えます。あまり知られていないけど、運がよければ家老渡港の横のジャパンマリンユナイテッド因島工場でメンテナンス、改装中の海上自衛隊の船が見えます。
フェリー乗ろうと思って来たら、道の先端が港でフェリーが止まってました。そのまま乗って良いのか判らなかったけど、フェリーの船室の船長さん?と目が合ったので、自分このまま乗って良いん?的なジェスチャーすると、オッケー乗れ乗れ!的に手招きされたので乗船しました。船が着いていれば、適当に乗って良いのかも。料金は乗船後出発前に船員さんが徴収に来てくれます。こういうゆるーい感じの瀬戸内のフェリー、大好きだー!
自動販売機、公衆電話、プレハブの待合所があります。
広島県側の因島から愛媛県側の弓削島にわたるフェリー乗り場です。自家用車もバイクも自転車も積載可能。もちろん、乗客だけでも乗船可能です。
名前 |
家老渡港 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

周囲には待合室等もありません。自転車でゆめしま海道へ行く場合、予め「かみじまサイクルフリー券」をWebサイトで検索&印刷&記入して持って行くと、渡船料が少し安くなります。(2024年5月時点)支払いにPayPay利用可。