出雲大社の神々しい柱を観覧。
神祜殿(宝物殿)の特徴
出雲大社境内で見られる本物の三本大柱が圧巻です。
歴史博物館との重なる展示で知識を深められる場所です。
銅鳥居をくぐったすぐ右手に位置する文化財の宝庫です。
鎌倉時代は巨大な社だったとのことで当時建っていた大きな柱は圧巻。スサノオから大国主大神までの神話の解説も細かく、翡翠やメノウの勾玉も拝見できて訪れる価値のある場所であった。館内撮影は禁止。
館内は撮影禁止です。
中には出土した本物の三本大柱が展示されています。天空の神殿がはるか昔、本当にそこにあったんだと実感できます。車椅子でも見学可能。
数年前にリニューアルしました。銅の鳥居をくぐり右側にあります。出雲大社に伝わる貴重な宝物の数々を展示していましたが、古代本殿の心御柱が印象的で他はあんまり覚えていません。
巨大な3本の柱が見られます。木の表面に浮かぶ複雑だけど規則性のある年輪の文様はもはや時空を超越した現代アート。必見ですよ。
他の施設でも見たけど土の中から出てきた巨大な柱は本当にいいね。見てるだけでワクワクする。
出雲大社の貴重な文化財や美術品が展示。悠久の御本殿を支えていた「心御柱」が公開されています。拝観料300円、中の撮影は禁止です。高さ48mの高層神殿を支える柱は圧巻!今の技術でも建てることが出来るのでしょうか?
神在月です。代2駐車場は少しだけ空いている。
出雲大社の境内で見つかった昔の神殿の柱を中心に貴重な資料が展示されている。隣の歴史博物館とセットで見学が良い。ここだけではもの足らない。受付に事務の女性が1人だけいて静かで良かった。この中にまで入る人は少ないようだ。
名前 |
神祜殿(宝物殿) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0853-53-3100 |
住所 |
|
HP |
http://www.izumooyashiro.or.jp/precinct/keidai-index/shinkoden |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

撮影禁止なので写真は無いが、出土した出雲大社の柱の展示や色々な歴史的な出土品、貴重な収蔵品が目の肥やしになった。あまり来訪者が居ないのか静かな感じだったが、資料でしか見た事のない実物が目の前にある興奮を沢山の人に体験して欲しい。