鏡の池の特徴
本殿で購入した半紙を池に浮かべ、縁結び占いを楽しめます。
八重垣神社奥の佐久佐女の森に位置し、アクセスも便利です。
美しい景観と神秘的な雰囲気が融合した、特別な場所です。
久しぶりに家族が帰省した時に訪れました。紙の上に小銭を載せてのを池に浮かべ早く沈むほど婚期が早いと言われています。家族が10円玉を載せましたところ風で波があったせいもあり2分足らずで沈みました。以前、友人が10分経っても沈まなかった事もあり運でしょうか?
八重垣神社の奥にある佐久佐女の森に湧く縁結び占いの池。稲田姫命が八岐大蛇から難を逃れる際に池の水を飲み、姿を写して鏡代わりにしたという伝説が残る。占い用の紙に十円玉か百円玉を乗せ池に浮かべる。この時、同時に浮かべるのではなく先に紙を浮かべてから後で硬貨を乗せます。沈む時間が早ければ良縁も早く、遅ければ良縁も遅い。また自分の近くで沈めば身近な人で遠ければ遠方の人と結ばれるらしい。池には多くの紙が沈んでいたが汚らしさは感じなかった。駐車場やトイレは八重垣神社と共通。神社に参拝したなら忘れず寄っておきたいオススメの場所です。
おみくじ買って、この池にお賽銭乗せて祈ります。早く沈まないようにお願いしました。裏の神社は1番の神様がいます。
本当に娘が結婚できました。八重垣神社はパワー抜群の神社です。是非、出雲大社とあわせて参拝してください。
「人は鏡 万象はわか師なり」と言葉が写し出されました。真にいまの私に相応しい言葉です。いまおきている事は全て幸せになるために必要な試練(レッスン)です。私が怒れば貴方も怒る。私が健やかなら貴方も健やか。訪問が日曜日の夕方16:00を過ぎましたが駐車場も人もまばらで落ち着いた時間を過ごすことができました。本当に神秘的な場所です。
島根に行った際は是非寄って見てください。私は今回2回目の訪問です。
2023年春八重垣神社に参拝奥の院である佐久佐女の森の奥に、鏡の池があります。縁結びの占いで有名です。池の底には、多くの参拝者の想いが詰まった占い紙が沈んでおり、祈願成就をお祈り申し上げます。
神秘の森❣️ヤバすぎる程に神秘的でした!占いの池はクシナダが姿見として使っていたそうです♪ 占いの紙は八重垣神社の社務所で100円で購入します。池に紙を浮かべて、布上に小銭を言って早く沈むとお願いが叶うそうです(^^)
鏡の池と呼ばれるだけあって、綺麗。占いの紙は100円で販売されているので、お金を払ってから上から1枚取るのが決まりのようです。5円か10円を紙に置いて、池に浮かべます。沈むのが早いと結婚が早い、近くで沈むと遠くない場所でご縁があるそうです。逆だと晩婚・遠方に縁があるって事ですね。1円玉だと沈まないらしいので注意。稀にヤモリがスーっと横切る事もあり、紙に近くにいたら幸運なんだとか。島根に行かれたら是非立ち寄ってみて欲しい場所です!
名前 |
鏡の池 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0852-21-1148 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

神秘的な感じて…最初に本殿にてコインをのせる半紙を購入してからこの池にそっと浮かべると文字が浮き出てきます。私は10円をそっとのせて約4分程で沈みました。