大己貴命が祀る古社、横田神社。
横田神社の特徴
大己貴命と事代主命を祀る古社です。
地元の方に愛される信仰の場です。
車でのアクセスは注意が必要な神社です。
横田神社(よこたじんじゃ)【比定社】横田社【祭神】大己貴命 相殿, 事代主命【住所】島根県松江市美保関町森山277【備考】式内社・横田神社に比定。
地元の方に愛されてる感がありました。
式内社・横田神社に比定される古社。昔は、横田山の西の横田谷に鎮座していたという。横田山は、尼子義久の家臣秋上伊織之助久家の城山だったが、毛利に降り落城。横田神社も美保神社に合祀されていた。後、天正十九年(1591)現在地に横田神社を復興し美保神社を相殿に祀ったという。横田山山頂には金刀比羅の祠があり、金刀比羅山とも呼ぶ。鎮座地の森山に西隣、下宇部尾にも同名の横田神社が存在し当社は、下宇部尾から遷されたとする説があるらしい。
横田神社(よこたじんじゃ)【比定社】横田社【祭神】大己貴命 [相殿] 事代主命【住所】島根県松江市美保関町森山277【備考】式内社・横田神社に比定。
車で来ることができますが入り口は分かりにくいかも。摂末社ば左奥にまとまってます。あまり手入れはされてないように見えますが平成の大地震の時鳥居狛犬がこわれたようです。
名前 |
横田神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0852-34-0153 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-shimane/jsearch3shimane.php?jinjya=29634 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ご祭神は、大己貴命。相殿は事代主命です。